2009年10月30日 (金)

完成

Pa300023 子供部屋に置くワードローブが出来上がり、ヨーロピアンパレス出来上がりました。

と言っても、扉が開閉出来るように、針金を通すのですが、穴を大きくする時に、板を割ってしまい、それからどう修正しても、ガタガタするので、最後の手段、扉全体をボンドで貼ってしまいました。だから、これは開閉できません。で、中を作っても無意味と、中も作っていません。

模様を描くのに、時間がかかったので、作りなおす?とんでもないって感じ。最後がこんな風だから、達成感なんて全然ないし、「ああ、終わった、終わった」だけ。

ステップバイステップに従って、ほぼ変更なしで作っただけなので、写真を載せるほどでもないんですが、完成記念ということで。

Pa3000021

ダイニングルーム。

Pa3000051

3階の寝室

Pa3000041

こども部屋。家具、大きすぎ。
手前の木馬が可愛いです。

Pa3000261

書斎、この部屋は落ち着いた感じでいい雰囲気です。

全部の部屋ではないのですが、大体こんな感じ。時々電気をつけて、一人で悦に入っています。

考えてみれば、雑誌代だけで、17万以上。照明器具や絵の具代をあわせると、20万くらい。ドールハウスショップでは、フルセットを17万8千円で売っている。手作りするから、楽しいと言えばそうなんだけれど、前扉をはずす度に、そっーととか気をつかわなくていいし、扉があかないクローゼットなんてないだろうし、こっちの方がよかったかも。

2009年10月23日 (金)

本体出来上がり

Pa230014_4 ヨーロピアンパレス、やっと本体が出来上がりました。作り出して3年弱。長い道のりでした。細かいところがぴったり合ってない気もするけれど、まっ、いいか。

付属の照明器具がダミーだったので、照明器具は全部ネットで注文しました。

Pa230017 やっぱり、明かりがつくと、いい感じです。

孫とままごと遊びのつもりで、始めたヨーロピアンパレスだけれど、さわるとガラガラくずれそうで、「おさわり禁止」なのは、ちょっと計算違い。

あとは小物類がいくつか残っています。後はぼちぼちと。

2009年10月21日 (水)

パレスの制作

Pa210014 3階がほぼ出来上がりました。今はまだテーブルの上に乗せているので、変な感じですが。上に乗せると、いちいち下ろさなくてはいけないので、ずっとこんな感じ。

置き場所にそろそろ家人から文句がでそうなので、早く作ってしまおうと、結構必死です。屋根を塗るのが大変でした。絵の具をはじいてしまうので、3回塗り重ねました。最後の方はあきてしまって、手だけが動いている状態。濃淡つけると書いてあるけれど、「屋根」という単語だけで、拒否反応。

Pa210015 中はこんな感じ。ここで大失敗。前扉が外せるように、前の台をくっつけてはいけなかったのに、気がついた時には遅かった。ぴたっと貼らなきゃいけない時には、ポロッと外れるくせに、はずざなきゃいけないときには、びくともしない。

仕方がないので、前を外す時には、上にスライドさせることにしました。残す号もあとわずか。がんばろう。

2009年10月13日 (火)

ヨーロピアンパレス

この数日間、押入れの整理をせっせとしていました。やっと実家から持ち帰ったダンボールを整理し、収めるところを確保し、一段落したところです。

そんな中、押入れの一角を占めているヨーロピアンパレス、とっくに発行は済んでいるのですが、母の病気でそれどころではなくなったことと、なによりドールハウス熱がすっかり冷めてしまったことで、中途半端なままに、鎮座しているヨーロピアンパレス。

作らなくちゃとは思っていても、止めてしまうと、絵の具を出すのもおっくうで。でも、このままじゃと今日からまた作り始めました。

今まで出来ているところ。↓

Pa130013Pa130014 中はこんな感じ

なんとか、今年中には作り上げて、お正月には、たぶん来るだろう孫に、完成品を見せたいと思います。

2008年12月11日 (木)

ぷちサンプル

Pc110001 リーメントのぷちサンプル、買うのを止めていたのだけれど、「三ツ星レンストランシリーズ」を久しぶりに買いました。

ドールハウスのダイニングテーブルにちょうどいいのだけれど、三組置くともういっぱい。

Pc110002_01 こちらは違うシリーズで「ピエール・エルメコレクション」
これで4箱分。つまり、ちょっと贅沢に大人買いしちゃった(笑)

2008年12月 7日 (日)

カーテンは苦手

Pc070001 ヨーロピアンパレスのカーテンを作るのは何度目になるのかな。少しは慣れてきたかなと思ったけれど、全然でますます嫌いになる。

大体作り方から変。布を切るのになぜわざわざカッターナイフ?裁ちばさみを使った方が楽だし、きれいに切れるのにね。ふち飾りもボンドで付けると書いてあるけれど、ボンド接着なんて不可能に近い。とぶつぶつい言いながらの作業でした。

糸で縫いつけてとやっていたら、すごく時間がかかってしまって。おまけに、対にしなくちゃいけないのに、同じ方向に縫い付けて(これは単に私がおバカだったのだけれど)半分はやり直し。
なんとかかんとかで、二日がかりで出来上がりました。ちょっとよれよれっぽいけれど。

手前にあるのは、ベビーベットとワインのワゴン。またベビーベットが細かい部品いっぱいで大変でした。最後はこれでいい、と半分やけ。(笑)写真載せるのも気が引けるほどの出来だけれど、これでたまったパレスなくなったぞ記念です。

2008年12月 2日 (火)

ヨーロピアンパレスのその後

Pc020009_2 

またまた、ため込んでしまいました。夏ごろからだったので、今度はちょっと大変でした。まだ、何号か残っていますが、後はカーテンとか小物なので、次が届くまでには追い付きそうです。

Pc020010 前壁をつけて、照明を入れたらこんな感じ。

今まで居間の出窓のところに置いていたのですが、地階が増えて、高さが出てきたので、この間マイドールズハウスをどけた、げた箱の上に移動させました。

「結局、同じこと」と家人には言われそうです。

2008年11月 3日 (月)

ドウルハウス、バラバラ事件

帆足、いっぱいランナー出しながらも1失点と頑張っていたのですが。まぁ、3安打じゃ勝てませんね。と、負けた時はこれだけ(笑)

Pb030023 昨日2階にドールハウスを持っていこうと思い立ちました。今まで玄関のげた箱の上に置いていたのです。結構、大きなものなので、来た人がまずびっくり。

「中の家具も全部作ったのよ」とか「電気もちゃんと点くの」とか見せていたのですが、はっきりいって邪魔。別の場所にとずっと思っていたのですが、2階の整理を始めて、ここに置こうと思ったのが階段の上のスペース。置けるかどうか、ちゃんとメジャーで計って、までは計画的。

ここからがB型の無謀なところで、一部屋一部屋ばらして持っていくのは、後ろの電気の配線をばらさないとだめだし、「えぃ、大きいままで持って上がろう」

2階に持って上がるまでは無事だったのですが、台に乗せるときにガラガラ、ドッカン。上の屋根は階段の下まで、落ちていって、見るも無残な姿に。

なんとか、見かけだけは、昨日2時間ほどかけて、修復したのですが、あくまで見かけだけ。家具もいくつか壊れたし、ちゃんと直すには何日かかるか。こんなことなら、電気の配線をはずして、1部屋ずつ持って行った方が、ずっと楽だったのに。と後悔してもあとの祭り。

2008年7月17日 (木)

ヨーロピアンパレス

P7170009 最新号73号まで、やっと終わりました。また、溜めてしまい、昨日手抜きながらも、仕上げました。あんまり接写すると、アラが目立つので…。

1・2階が大体出来上がりました。これで、半分ちょっと。まだ、長い道のりです。

P7170011 前壁をつけて、照明を入れたところ。
壁も作った時期によって、微妙に色が違うのが、気になるけれど、あまり細かいことは気にしないことにしました。

2008年1月16日 (水)

ヨーロピアンパレス46・47号

0116 46・47号が届いたので、早速作りました。ダイニングルームの手すりと扉。とキッチンの床。

「ためないとこんなに簡単?」というくらい、あっけないものでした。手すりは微妙にあってない気もするけれど、気にしない、気にしない。