2025年2月22日 (土)

高齢者実技講習

先日、高齢者実技講習を受けてきました。近所のスーパーに行くくらいだけど、週何回かは運転しているし、どうってことないとタカをくくっていましたが、車種が違うだけで、結構大変。運転席に座る、シートベルトをする、ブレーキを踏みながらエンジンかける、と無意識にやっていることが「もう、エンジンかかっていますよ」と言われた途端にあれま。パーキングブレーキを外そうと足伸ばしたらない!ハンドブレーキだった。

一時停止「止まってください」「私止まりましたよ」「それ、徐行。タイヤが完全に止まってない」(心の中でそうですかね)あと、段差乗り上げでブレーキ踏むのが遅いそうで。(段差乗り上げなんてしないもの)でも、確かに反応遅くなっているかもしれません。免許更新も今度までかな。返納を考える年になりました。でも、うち車がないと不便なんですよね。今から、三年後を考えています。

 

何年かに一度、ポール・ニューマンに会いたくなります。今年はこれ。

_

タワーリング・インフェルノ。スティーブ・マックィーンとの共演の超有名なパニック映画。もう50年以上前の映画で、CGなんてない時代に実際にミニチュアを作って制作したそうで、迫力満点。他にもみたことある俳優が勢ぞろいですが、私は「ポール・ニューマン、素敵」なだけで、満足する人です。

2025年2月18日 (火)

少しずつ

少しずつフランキーのものを片付けています。今まで、フローリングの居間は、ヘルニアをやったフランキーのためにマットを敷き詰めていましたが、それも少しずつ剥がしています。

20250215_0640002

剥がしてびっくり。台所のところ、表面のコーティングがぶよぶよ。マットを通して水がしみ込んだことに、気がつかなかったのでしょうね。

20250216_1003492

コーティングをカッターナイフナイフで剥がし、リメイクシートを貼りました。似た色をホームセンターで買ってきたけれど、、微妙に色が違う。何より木目が全然違う。まぁ、いいか。このリメイクシートだってどれぐらい持つのかわからないし。

この頃、よくフランキーの夢を見ます。元気に走りまわって、時には得意そうに、こちらを見て笑っている。きっとお空の上で、お友達と楽しくやっているんだと思います。

2024年12月23日 (月)

ピーターラビット展

20241217_100503

近くのデパートでピーターラビット展をやっていたので、出かけました。
私、スヌーピーと同じくらいピーターラビットも好き。

「展」と言っても、いろいろな商品が置いてあるだけでしたが、やっぱりピーターラビットは可愛い。結構楽しめました。で、買ったのは「おくすり手帳」のカバーというのも、私らしい。ジグソーパズルも買ったのですが、これ難しい。緑ばっかりなんだもん。途中でいやになって、また箱に戻しました。

 

2024年9月 7日 (土)

坊っちゃんかぼちゃ

1000000888

(大きさがわかるようにティースプーン置きました。)

今日、大潟村からあきたこまちが届きました。時々おまけを入れてくださるんです。きょうのおまけは「坊っちゃんかぼちゃ」という少し小ぶりのかぼちゃ。お米作業のかたわらに作っているようで、市販はしていないみたい。

小さいけれど、味が濃厚でとてもおいしいかぼちゃです。毎年密かに楽しみにしています。今年はレシピが入っていたので、早速「パンプキングラタン」を作りました。

1000000890

本当はかぼちゃをくり抜いて、中にグラタンの具を入れると書いてあったけれと、私がレンジにかけたかぼちゃのへたを落とす時に、潰してしまい、「お腹の中に入れば同じてしょ」とかぼちゃを潰して、グラタンの具と混ぜ、チーズをかけてオーブンで焼きました。

ここ何日か、夏バテのせいか食欲が出ず、料理するのも億劫だったけれと、このグラタンはとてもおいしかった。見た目は悪くなったけれと、家族には大好評でした。大潟同友会の皆様、ありがとうございました。

2024年8月24日 (土)

コメ不足

友人の間では、度々話題にはなっていたものの、我が家はもう何十年も農家さんから直接お取り寄せしているので、他人事だと思っていました。

毎月、第一土曜日に到着するのですが、今月は5週まである、ちょっと足りないな。スーパーで買い足そうとしたら、ほんとにお米の棚空っぽ。ガーンです。

夫に話したら「一時的らしいよ」と呑気な答え。一時的だろうが、今いるんです。それからスーパー巡りをして、やっと5キロ手に入りました。2週間後にはあきたこまちが届くはずなので、一安心です。

私は全然グルメでもないし、味にうるさい訳でもないんですが、お米の味を褒められると、ちょっと嬉しい。「私は何もしていない。美味しいお米を作って下さる農家さんのおかげ」と答えています。

2024年8月17日 (土)

便利グッズ

オリンピック終わりましたね。メダル取った人も、惜しくも届かなかった人にも、大きな拍手。
馬術や近代五種なんて、オリンピックでしか観ないので、新鮮でした。
しかし、毎日暑い!とても、外に出る気にならないので、家の中でゴロゴロ。

買い物に行った時、100円ショップで使えそうなものを見つけました。

20240809_114725

電子レンジで温泉卵を作るもの。

20240809_115920

これはちょっとレンジ掛けすぎかな。でも、美味しかったよ

 

20240815_1532582

これはとうもろこしを芯から外すもの。真ん中に芯を当てて、クルクル回すときれいに剥がれます。

20240815_1655032

これは、コーンスープになりました。

 

20240816_174915

味付け卵を作るもの。半熟卵を、めんつゆに浸けておくと、

20240817_0658502

おいしい味付け卵になります。100円ショップって面白いですよね。

 

2024年4月25日 (木)

fire tv stick

1000000802

アマゾンのプライムビデオをテレビで見たいと思い、ファイアスティックを買いました。タイムセールで1000円ほと安くなっていたので。

ネットに繋げるのは難しいのかなと思っていたら、あら簡単。コンセントを入れると自然にテレビの画面が変わり、後は画面どおりにスマホ操作するだけ。なんということなく終わりました。

これは便利です。声で映画を探してくれるし、画面も綺麗です。しばらくは楽しめそうです。まだ今はプライムビデオを観ているだけですが、いろんなネット配信にも対応しているらしい。まあ、追々と覚えます。

2024年2月25日 (日)

ヴェネチアのゴンドラ

Img104

メンデルスゾーンの「ヴェネチアのゴンドラ」の一部です。今、練習しています。ピアノの先生には「この曲は#が三つもあって、とても弾けそうにない。飛ばしていいですか」と言ったら「とても奇麗な曲なので、頑張って練習してみましょう」

練習してみたんですが、とても全曲はレッスンに間に合わないので、まずは一ページを繰り返しています。心のなかで、文句言いながら。ミの#はファだし、シの#はドだし、なんでわざわざ難しく楽譜書くかな。大体、左手音符飛びすぎ。なんてね。文句言っても曲が簡単になるわけでもなし、練習するのみですが。私、トリルがとても苦手なのに、3回も出てくるし、果たして奇麗な曲ねと認識できるまで、弾けるようになるのでしょうか。まるで「未知との遭遇」のようです。

YouTubeにはこのピアノ曲がたくさん上がっていて、プロの演奏も素敵なんですが、私は、72歳の方の演奏にとても好感をもちました。

2024年2月22日 (木)

ピアスいろいろ

20240221_1451382

ピアスを開けて約8週。やっと、入れ替えに慣れてきました。まだ、刺すときの、感覚には慣れないし、キャッチが小さい物には、四苦八苦していますが。今、買い物に行っても、ピアスに目が行くので、ついつい買っちゃいます。と言っても

20240221_1453442

この三つだけは御徒町で買った本物。(〇万円クラスですが。)
後は、何千円のプチプラばかり。アマゾンで買ったり、雑貨屋で買ったり。今まで、ピアス可愛いけどと、諦めていたので、ついつい。

20240222_1248372

これ、輪島塗なんですよ。写真ではわかりにくいですが、星空みたいに輝いて、とても奇麗です。石ではなく木なので、とても軽いのも嬉しいです。

2024年1月 9日 (火)

ピアス

Img102

(ミュシャの夢想。文章とは全然関係ありません。)

今年は元旦早々の地震、羽田空港の事故。災害の多い年になりませんように、心より願います。被災された方にお見舞い申し上げます。

年明け早々、ピアスを開けました。この年になって、というより何故今まで開けなかったのかと思うのですが、「今でしょう」と思うと、決心が鈍らない内に、近くの整形外科へ。娘も「私もやる」と言うので二人で行って来ました、

一瞬、耳元でパチンと大きな音がしたけれど、痛みもなく、耳にはもうピアスが収まっていました。全然、存在感もなく、時々「ちゃんとある?」と確かめる程度です。一ヶ月以上はこのまま。今は、ネットでいろいろなピアスを見て楽しんでる状態です。

私の場合、おしゃれしようと言うより、運気を変えたいという思いです。去年はいろいろありすぎて、大変でした。新年に心機一転となればいいのですが。

 

より以前の記事一覧