スーパー戦隊
今年はスーパー戦隊50周年とか。だから、何?という話題なんですが。最初の「ゴレンジャー」は記憶にあるんですよ。まだ、保育園に勤めていた頃、子供たちがゴレンジャーごっこしていて、向学のために観ていたので。YouTubeで観たら、エンディングの「バンバラバンバンバン」も思い出した。
先日、50周年記念のイベントがあったようで、その様子も観ました。キレンジャーは、初代の方は亡くなったので、二代目でしたが、五人そろってゴレンジャーがまた観られるとは思わなかった。いろんな裏話してくれましたが、「飛び降りろといわれて、飛び降りたら下の鉄骨が足を貫通した」とか「冬の海に浮かべと言われて、浮いていたら凍え死ぬかと思った」とか、今なら絶対コンプライアンスに引っかかる案件ですよね。
そんな過酷な撮影を経て、子供たちをワクワクさせていた番組。後番組の「ジャッカー電撃隊」は視聴率が悪く、途中打ち切りになって、一年後に再開されたのが「バトルフィーバーJ」だそうです。それから、ずっと続いているスーパー戦隊。先日、NHKでもスーパー戦隊人気投票なるものやっていましたが、「どうしてNHKが?絶対、投票結果ばらけると思う」スーパー戦隊って、男の子が2.3年観るもので、50年ずっと観ている人がいるとは思えない。
私も、ゴレンジャーからダイナマンまで未視聴。息子がサンタさんにお願いしていたのは、「ダイナロボ」だったらしい。「ダイダイダイダイ、ダイナマン」の主題歌、記憶にあります。ダイナマンになると、爆発の威力が激しくなって危険すぎ。今ならCGで出来ることも、その頃は実写ですからね。俳優さんも大変です。先日から、YouTubeでちょこちょことスーパー戦隊ものを観ています。単純明快さがいいのですが、家の者から変人扱いもされています。
« リストラーズ その3 | トップページ | 滝澤夏央の守備 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- しあわせは食べて寝て待て(2025.05.22)
- スーパー戦隊(2025.04.19)
- 侍タイムスリッパー(2025.04.09)
- 旗本退屈男(2025.04.03)
- 東千代之介(2025.04.01)
コメント