« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月29日 (木)

高橋りんご園

Dsc_0177_20220929060701
26日の対ソフトバンク戦を観ていた時、こんな応援が。
「えっ、高橋光成(こうな)の実家って、りんご園だったの?」
「ライオンズファンのお前が知らないことを、僕が知るわけない」
ごもっとも、でございます。で調べました。

外崎選手の実家がりんご園ということは、よく知られていて、りんご園のHPには「ライオンズファンの皆様からのお問合せが多くなり、WEBショップ始めました」とちゃんと書いてある。

26日はバスツアーがあったそうです。「こんにゃくパーク」と「高橋りんご園」に行き、最後にライオンズ戦を観戦だそうです。あのタオルはお土産だとか。知らなんだ。高橋りんご園もHPあります。
ファン感謝祭では、二人でりんご売っていたそうですが、ファン感なんて行かないもの。

26日は高橋が、昨日は今井がいいピッチングして、4連勝。CS出場が見えてきました。あと2試合、頑張ろうね。

2022年9月22日 (木)

文春砲

Img_20220922_150041

朝、ネット観ていたら、こんなニュースが。びっくりして、dマガジン開いたけれど、載っていませんでした。
文春は、もともとdマガジンに載る記事少ないのよね。仕方ないので、文春買ってきました。

ネット以上のことは載っていなかったけれど、「本当にこんなことあるんだ」という感想。源田選手は間違いなく一流選手。Y(記事では実名ですが)選手は、ライバルとは言えない差がありすぎる選手。
9月になって、ライオンズが急降下した一因だと思うと、ファンとしても許せない行為です。ばかなことをしたもんだと思いと、Y選手に今後はないんじゃないかという思いと。実力以外のことで、野球出来なくなるって辛いけど、そういう妻を選んだのは自分だからね。擁護できません。

 

Img_20220922_150506

もう一つは嬉しいニュース。「徹子の部屋」にル・べルベッツさんが久しぶりに四人で出演。佐賀さん、まだリハビリ中だそうですが、元気そうでよかった。

グレート ギャッピー

Img089

友の会は撃沈。観劇諦めていましたが、みち友さんのおかげで、20日に観劇出来ました。
昔、映画「華麗なるギャッピー」を観て、またスカステで瀬名じゅんさんの公演を観て、話そのものは、好みではないという思いでした。出てくる人物、お金に惹かれるばかりで、全然魅力的じゃない。(特に映画の方)

でも、この公演は楽しかった。衣装がとても素敵で、パーティの場面など、月組パワーを感じました。

ギャッピー(月城かなと)
デイジーを愛することに全力を傾ける。そのためには危ない仕事もする。純粋さは感じるけれど、最初から悲劇に終わりそうな予感。月城さんの美は、それだけで国宝級(?)

デイジー(海乃美月)
勝手な女だよね。ブキャナンと結婚して、子供もいるのに、お金持ちのギャッピーに惹かれる。もし、ギャッピーが貧しいままだったら、きっと歯牙にもかけないと思う。最後のお葬式の場面での冷たさ。この夫婦、不幸になる予感しかない。

ブキャナン(鳳月杏)
お前にギャッピーを非難する資格はない。と、思える鳳月さんの演技は恰好よかった。

ニック(風間柚乃)
唯一といってもいいくらいの好人物。いい人に巡り合えますように。

友の会落ちた時に、「配信でいいや」と思ったけれど、この舞台は、生で観ないと良さはわからないと思う。誘ってくださったみち友さん、ありがとうございました。

 

2022年9月19日 (月)

7連敗

Doll6_1
私は、今ものすごーく不機嫌です。原因は↑。
この大事な終盤に、7連敗しなくてもいいだろ。
つい、この間まで、ソフトバンクとオリックスとゲーム差なしで並んでいたのに、もうはるか前に行かれちゃったし、それどころかCS出場すら危うくなってきました。

ファンの何倍も選手が悔しいと思うので、監督や選手を責めるつもりは、さらさらないのですが。
このモヤモヤをどうすればいいの。「もう、知らん!応援しない!」と宣言してもやっぱり観てるし。(>_<)
あぁ、イライラがマックスだわ。

Img_20220919_200709
今日は内海の引退試合で、観客満員。
内海と言ってもね、ライオンズではほとんど投げてないけれど、人気あるんですね。ジャイアンツの26を掲げていた人もいました。お疲れさまでした。

今日も延長までいった粘りは買うが、やっぱり負けた。
弱いから応援しがいがある?とんでもない。ライオンズが負けるたびに、我が家の雰囲気、淀んでくるんですよ。なんとかして。

2022年9月14日 (水)

Dramatic City 夢

Img088

日にちが経ちましたが、9日に行ってきました。
シアタードラマシティと言っても、ほとんどが未見のものばかり。
観たのも、ほとんどスカステで、生で観たのは「ドクトル・ジバコ」と「群盗」のみという初心者。
ここから先は、ネタバレですので、それでもいいという方だけお願いします。

 

みっちゃんの「風を斬れ、闇を斬れ、悪を斬れ」「唇は語らずとも」で、次郎吉さんとダニロに会えたことだけで、大満足です。やっぱり、みっちゃんの歌声が大好き。私生活で少々落ち込むことがあっても、みっちゃんの生歌聞くと「どうでもいいや、落ち込んでも仕方ないし」と思える。癒し効果最大です

他にも「A/L」(愛月さんと)「群青」と「She」を歌ってくれました。
「群青」は、真っ白い軍服で格好いい。何度聞いても涙出るんですよ。こればかりは、仕方ない。

みなさん、とても歌が上手。正直、和央さんや麻路さんを上手と思ったことはないのですが、普通に女性の声で歌うと上手です。男役というのは、それだけ大変なんだなと改めて思いました。

みっちゃんも久しぶりでした。5月の「星の王子さま」以来だものね。
池袋はごちゃごちゃしていて苦手です。一人じゃ右も左もわからない。ご一緒したみち友さん、ありがとうございました。

 

 

2022年9月 4日 (日)

解体キングダム

昨日、NHKで放送していました。おもしろかった。
解体現場では足場が組まれて、シートに覆われているので、中で行われていることは目に出来ないのですが、実際にはこんなに緻密な職人芸が必要とされる現場なんですね。昨日放送していたのは、貿易センタービルの解体。まず、床を全部取り除いてから外壁を撤去。床を切り取るのも、刃を30度傾けて下に落ちないようにして、クレーンで持ち上げる。そのグループワークのすごさに思わず前のめりになって、視聴しました。

もう一つは200メートルの高さの煙突の解体。昨日は半分くらいになっていましたが、それでも足場が組めないなか、どうやるのと興味津々。粉塵をあたりに散らさない工夫もされて、日本ってすごいと心から思いました。

 

少し前だけど、「底辺の仕事ランキング」なるものが出ていて、とても不快になったものだけれど、ナンバーワンは「土木・建設作業員」。この番組観ても「誰でも出来る」なんて言えるのかしら。
私が結婚前に就いていた「保育士」も入っていた。一応国家資格だし、誰でも出来るわけじゃないけど、そんな目で見られていたのかとショックでした。「底辺の仕事」に挙げられた仕事、就く人がいないと明日からでも困る仕事ばかり。
「職業に貴賤なし」はきれいごとかもしれないけれど、感謝の気持ちだけは忘れたくないものです。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »