交流戦終わる
日曜日の西武ドームの応援席は、奇麗に紅白に分かれていました。1塁側の広島は紅、3塁側のライオンズは白。カープファンって関東にもこんなにいることにびっくり。どちらがホームかわからないじゃない、と言いながら私はテレビ観戦。
試合は一方的すぎて、途中でつまらなくなり、チャンネル変えたり、家事をしたりして、見たのは始めと終わりだけ。でも、大差で負けていても、カープファンは帰らないのね。紅の量があまり減らないことに、へぇーと思ったり。
結局、11対0でライオンズの勝ち。途中で5連敗などして、どうなることかと思ったけれど、結局9勝9敗で終わりました。まあまあの出来でございます。
来年は主力選手4名がFAの予定です。(予定なので、怪我などで出場機会が減ると変わるかも)源田選手や山川選手がいなくなったライオンズ想像できないし、今から恐怖でしかありません。大げさな表現ですが、12球団最多でFA流失が多い球団のファンは毎年ドキドキです。まぁ、ファンが出来ることと言えば「浅村・岸・涌井・炭谷がいる球団ってさ、楽天ラインズに変えたら」と毒づくことくらいですし、せめてライバルではないセ・リーグに行ってほしいという、切ない望みを持つことだけですが。球団は残留に全力傾けるように。とは言ってもコロナで莫大な赤字を抱えた親球団、全員は無理でしょうね。
金曜日からはまたリーグ戦です。ライオンズには魅力的な選手がたくさん。源田選手が怪我をした時に出てきた滝沢選手。(私はなっちゃんと呼んでいます)プロの選手の中に高校球児が混じっているようなフレッシュさにときめいています。とはいえ、源田選手が出てくると「源田たまらん」というミーハーですけどね。