« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月28日 (火)

ゴールデン・ステップス

Img_20210928_120751

羽山紀代美先生の振付家30周年記念公演。
2005年の公演で、月組・星組・雪組の選抜メンバーと専科の轟さん、初風さんが出演。
ザ・タカラヅカのダンス、とても素晴らしかったです。男役は格好良く、娘役は美しく。
どの場面でも、完成度が高い。
先輩方の公演を再現されたそうで、みんな気合入りますよね。

安蘭さんや音月さん、朝海さんの娘役姿の美しいこと。
皆さんの脚線美の美しいことと言ったら、同じ人間とは思えない。

 

Img_20210928_124604

みっちゃんも出ていました。相手役は朝海ひかるさんです。

 

Img_20210928_032840
特に好きな場面。月組の「ヒート・ウェーブ」
この振りは、何度も観たくなりますよね。

2幕になると、大階段の黒燕尾が三度。
贅沢ですよね。

私、これを当時、観なくてよかったと思いました。
05年なら、子供も自立し、経済的にもちょっと余裕が出来た頃だし、
今より、体も元気だった。
もし観ていたら、男役の格好良さにズブズブと沼にはまり、
抜けれなくなっていたかも。宝塚の魅力は恐ろしい。



2021年9月25日 (土)

エリザベート・ガラ・コンサート DVD

Img076

ガラコンサートのDVDが届きました。

まだ、disc2しか観ていませんが、これは鑑賞用ではなく記録用ですね。皆さんの歌をじっくり聴きたいと思ったら、やはり全編観なくてはと思い、14年の花組公演を見直しました。

明日海さんも望海さんも熱演でしたが、やはり北翔さんは歌もお芝居も抜きん出ていました。北翔さんの歌は、本当に心に染み入ります。やっぱりファンは辞められない。

2021年9月20日 (月)

びっくりしたニュース

Th_20210920102201
LE VELVETSの佐賀龍彦さんが、脳梗塞のために活動をしばらく休止するとのこと。
ニュース元はこちら

何だか、他人事とは思えなくて。私は動脈瘤が破裂しちゃって、くも膜下出血になったのだけれど、
何の後遺症も残らず、宝塚だのミュージカルだの、出かけているけれど、
やっぱり怖い病気なのね。

まだ40才だし、軽いとのことなので、また4人での歌声聴けることを信じています。
ベルベッツさんを知ったのは、みっちゃんとの共演が最初でしたが、
そのハーモニーの美しさに、何度かコンサートにも行きました。
早く元気になってほしいです。

2021年9月12日 (日)

銀ちゃんの恋 配信

Cpl73a000009r7cl
銀ちゃんって、ほんとイヤな人間ですよね。
落ち目のあせりを、子分にぶつけたり、
挙句の果てに、自分の子供を妊娠した小夏をヤスに押し付けて、自分は新しい恋をしようとしたり。
そんな銀ちゃんに、易々従ってしまうヤスや小夏に腹立てたりしていました。

10年の宙組公演も一度観ただけで、録画をしまい込んでいました。
ヤス役のみっちゃん、恰好よくなかったし。
この配信を観る前に、ちょっと観てみましたけれど、ヤス素敵じゃないの。
母親が「自分でも惚れない」なんて言っていましたけれど、
そんなことはない、私なら、絶対銀ちゃんよりヤスを選ぶ。

飛龍つかささんのヤスは、温かくて、何より映画が大好き。だから大部屋俳優でも、そこから離れられない。
小夏(星空美咲)が大好きだから、小夏の心は銀ちゃんにあると知っていても、小夏のために一生懸命。
階段落ちも自分から言い出してしまう。だから、前日に心の中をさらけ出す場面は、とても切ない。
前から、もっといい役つくといいなと思っていましたが、これから伸びていきそうな気がします。

水美さんの銀ちゃんは、いやな男には違いないんだけど、爽やかでした。
殺陣の見事さは、さすがスターと思わせる。
小心者で、スターの座を橘(帆純まひろ)に抜かされそうなあせりをどうしていいのかわからずに、もがいている。
といって、自分勝手な行動は許されるものじゃないんですけどね。

宙組公演にはショーがついていましたが、この公演にはありませんでした。
ショーは短くてもあった方がいい。全然格好良くなかったみっちゃんが、颯爽と歌を歌う。
それだけで、気持ちのリセットが出来る。
宙組公演と今度の花組公演がごちゃごちゃになった感想でした。

 

2021年9月 8日 (水)

逆転勝利

Img_20210908_034038
実は逆転の瞬間、観ていないのです。
甲斐に逆転3ラン浴びてから、録画ボタンをポチッしてチャンネル変えてしまって。

ぶらぶら美術を観ていたら、隣の部屋から夫が出てきて「逆転してるぞ」と。
「ふーん、録画してるから、後で観る」
「ファンなのにいいのか」
いいじゃんね、ライオンズファンなのは私なんだから。

で、ぶらぶら美術が終わって、ゆっくり観ました。
8回、あっさり2アウトになって、ほんとにここから3点?
録画のいいところはドキドキしないところ。

ヒットが繋がり、最後は源田の逆転タイムリー。
源田選手のいいところは、いつでも冷静なところ。さすがに、昨日は小さなガッツポーズしていましたが。
9回、平良君が抑えて見事な逆転勝ち。

ま、借金も一つ減っただけで、なんら変わりはないんですけどね。
あ、あるか。我が家が平和になるから。

2021年9月 5日 (日)

栗山2000本安打

Img_20210904_195333
3日の時点で、2000本安打まであと一本にしていた栗山が、4日、対楽天戦の4打席目で2000本達成。
試合は、先発の今井が早々と大量点を取られ、「もう試合結果はいいから、栗山の打席だけ楽しみにしよう」と思いながらの観戦。
牧田と炭谷のバッテリーから打ったのも、巡りあわせかもね。

鎌ケ谷にファイターズの二軍球場が出来て、ライオンズ戦の時は時々出かけていました。
何百人という観客の前で、試合をしていた選手の中で、今もライオンズに残るのは、栗山と中村のみ。
あとは、よそに行ったり、引退したり。
栗山は、その中でもダントツのイケメン。上で活躍するといいなと思っていました。

「生え抜き初の2000本」と聞いて、
夫「そうなの?ライオンズってたくさんいそうだけど」
「みんな、よそに行っちゃって、そこで達成するからね」
今日の新聞に載っていた歴代2000本安打達成者の一覧を見ていて、
秋山(幸二)も清原も和田もライオンズにいたんだなと妙な感慨。

今年はチームの成績さんざんだけど、「まぁ、そういう年もあるさ」と早々と達観しています。

2021年9月 2日 (木)

リトルショップ・オブ・ホラーズ

Main2021

去年は、風ちゃんバージョン公演中止になったので、何としても観たいと行ってきました。ムシュニク(花屋の主人)が阿部裕さんに代わっただけで、去年と同じ配役。

話はかなりグロテスク。食人植物によって人類の危機になるのだけれど、まだ人間は気がついていない。呑気に挿し芽で増やそうとする。コロナが猛威を振るうなか、絵空事とは思えず、怖さがのこりました。

最後、3D眼鏡を掛けると、オードリーⅡが向かってくる。思わず「こっちに来るな!」と手で払いのけました。 本当はコメディなんですけどね。

アラン·メンケンさんの曲が楽しくて、楽しいミュージカルになっていました。オリン(歯医者)役の石井一孝さんのサディスト演技が最高で、何度も笑わせてもらいました。逆に、風ちゃんは声を作りすぎていて、台詞が聞きとりにくいところもあり、「普通の声で演技すればいいのに」と思いました。歌は最高でした。

去年は尻切れトンボで終わってしまいましたが、感染状況は好転しているとは言い難く、どうぞ完走出来ますように。

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »