オンライン診療
おととしの入院から、定期的に病院に通っています。
と言っても、
「変わりないね」「はい」「薬、前と同じに出しておくね」
ですんじゃう簡単なもの。
今日、28日はその病院の予約日。
行くのいやだなと思っていたら、電話で診療できるとHPに載っていました。
申し込んで、今日は先生からの電話待ち。
二分もかからず、今度は薬の処方箋が用意できたら、事務局から電話あります、とのこと。
夕方、電話あり、うちの近くの薬局で受け取ることが出来るとのこと。
ここまでは、よかったなんですが。
「今日の診察料300円ですが、窓口にお持ちになりますか」
(行くのがいやだから、電話診療申し込んだのに)
「次の予約も決まっているのですが、その時じゃいけませんか」
「40日以内に払っていただくことになっているので、振り込み用紙送ります」
「お願いします」
300円のために、郵送する手間と振り込み手数料を考えたら、すごい無駄。
結局、銀行に行かなくちゃいけなくなった。
ここら辺がローカルっぽいというか、慣れてないというか。
ネットバンキングもあるんだし、家で払えるんだけどね。
病院通いの唯一の楽しみ。
タリーズコーヒーの生クリームがたっぷり乗ったラテは、次回に持ち越しです。
追記:
その後、その病院で院内感染発生したことを知りました。
行かなくてよかった。
診療費の支払いはパソコンで出来ました。
IDを名前に加えるのはどうやるんだと思ったけれど、簡単にわかりました。