ミュシャのカレンダー
1月も終わろうとする時期に、カレンダーを買いました。
テレビ東京の「美の巨人たち」が好きで、自動録画しているのですが
まとめて観るので、その時期やっていた展覧会は、とっくに終わっているという。
これも、9月の展覧会に合わせて、放映されたものですが、観るの遅い。
図書館で図鑑を借りたりしていたのですが、せめてカレンダーでもと思い、アマゾンで購入。
1月は「百合の聖母」です。
外国製なので、祝日は期待していなかったのですが
13日は「coming of age day(japan)」とちゃんと書いてありました。
そういえば、みっちゃんの「メリー・ウィドー」のポスターもミュシャ風ですよね。
録画を観て(時には早送りし)、よかった作品
テレビ東京の「美の巨人たち」が好きで、自動録画しているのですが
まとめて観るので、その時期やっていた展覧会は、とっくに終わっているという。
これも、9月の展覧会に合わせて、放映されたものですが、観るの遅い。
図書館で図鑑を借りたりしていたのですが、せめてカレンダーでもと思い、アマゾンで購入。
1月は「百合の聖母」です。
外国製なので、祝日は期待していなかったのですが
13日は「coming of age day(japan)」とちゃんと書いてありました。
そういえば、みっちゃんの「メリー・ウィドー」のポスターもミュシャ風ですよね。
録画を観て(時には早送りし)、よかった作品
「Anna Karenia」
話は好きではないけれど、美弥さんが奇麗。
「last party」を観た直後だったので、海乃さんに振り回される月城さんが可哀そうでした。
「ボへミアン・ラプソディ」
これも今更の感ですが、「クイーンはやっぱり偉大だ」
クイーンの四人がそっくりでしたね、ブライアン・メイなんて本人かと思ってしまった。
フレディは、本人の方がいい男のように思う。
「吉崎憲治&岡田敬二 ロマンティックコンサート」
クイーンの四人がそっくりでしたね、ブライアン・メイなんて本人かと思ってしまった。
フレディは、本人の方がいい男のように思う。
「吉崎憲治&岡田敬二 ロマンティックコンサート」
ずっと宝塚ファンだったら、垂涎もののコンサートでしたが、私は離れていた時期が長いので。
でも、知っている歌が多くて楽しめました。
びっくりしたのが「ル・ポアゾン」歌上手さんが歌うと、こういう解釈なんだと初めて知りました。
剣幸さんもすごかったけれど、涼風真世さんがすごかった。
その時の私を想像すると、笑える。口ポカン、目を見開きって…。それぐらいインパクト強かった。
昭和的と言われれば否定はしませんが、「昭和ですが、それが何か?」
歌上手ばかりだと幸せですね。大和さんも出ていたけれど、あの華やかさだけで、いいです。
吉崎先生もあのお年で、ずっとタクト振って、すごいよね。
現役生では、悠真さんが上手なので、びっくりしました。
(美穂さんと愛月さんは実力わかっているので)
でも、知っている歌が多くて楽しめました。
びっくりしたのが「ル・ポアゾン」歌上手さんが歌うと、こういう解釈なんだと初めて知りました。
剣幸さんもすごかったけれど、涼風真世さんがすごかった。
その時の私を想像すると、笑える。口ポカン、目を見開きって…。それぐらいインパクト強かった。
昭和的と言われれば否定はしませんが、「昭和ですが、それが何か?」
歌上手ばかりだと幸せですね。大和さんも出ていたけれど、あの華やかさだけで、いいです。
吉崎先生もあのお年で、ずっとタクト振って、すごいよね。
現役生では、悠真さんが上手なので、びっくりしました。
(美穂さんと愛月さんは実力わかっているので)
いまいちだった作品(ファンの方ごめんなさい)
「エリザベート」(18年月組)
これ、ちゃぴさんの退団公演で、希望なのかな。
ちゃぴさんのエリザベート、瞳花さんのゾフィーが合っているだけで、
ミスキャストともいえる演目。
珠城さんが、全然トートに見えないんですが。
「エリザベート」(18年月組)
これ、ちゃぴさんの退団公演で、希望なのかな。
ちゃぴさんのエリザベート、瞳花さんのゾフィーが合っているだけで、
ミスキャストともいえる演目。
珠城さんが、全然トートに見えないんですが。
« イスパニアのサムライ アクアヴィーテ | トップページ | bare »
「日常の出来事」カテゴリの記事
- ピーターラビット展(2024.12.23)
- 坊っちゃんかぼちゃ(2024.09.07)
- コメ不足(2024.08.24)
- 便利グッズ(2024.08.17)
- fire tv stick(2024.04.25)
コメント