« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月29日 (月)

対日ハム戦

Img_20190729_102617
(一塁から激走した木村選手)
ライオンズと日ハム戦の時には、夫婦で真逆の反応になる。
1戦目、7点差を追いついた時には、旦那「観るのやめた」
結果は気にしていて「どうなった?」
「私の不機嫌さから、わかりそうなものだ」
「よしよし」と言った感じ。

2戦目、4点差を逆転された時には、私「チャンネル変えるから」
「なんで?」
「向こうのテレビで観れば。いちいち、こちらに出てこなくていいから。結果も教えてくれなくていいから」

3戦目、こちらは余裕の観戦だったのだけれど、
9回に同点になってからは、こちら不機嫌。あちらご機嫌。
結局、10回タイムリーヒットではなく、日ハムのエラーで1点入りさよなら勝ち。
そこからがうるさい。
「もっと守りを固定すべきなんだよ。あっちこっち変えるからエラーもする。
栗山監督の考えわからん。」
私も、エラーした選手に「何やってんねん」とつぶやくことはある。
けれど、選手をけなすことはスタンスではないので、
エラーも含めての結果だと受け止めているつもり。

旦那に「日ハムの監督になってから言えば。それとも、球団にご意見送るとかさ。
私にグチグチ言っても、何もならないところか、
聞かされる私が不愉快になるだけで、マイナスだってことに気がつけって。」

対日ハムの時は、いつもこう。
日ハムはソフトバンクと1.5ゲーム差の2位だから、もっと余裕を持てばいいのにね。

2019年7月26日 (金)

FNSうたの夏まつり

Dsc_0016
友だちと。
「宝塚の人、テレビに出ていたね。みんな奇麗で、格好いいね」
「うん、録画でそこだけ観た」
「歌も上手だね」
「あのトップコンビは、歌上手だからね」
私のそっけなさに、話広がらず。

いや、私も「USA」の場面では、リアル男子より背が高いし、スタイルの良さ半端ではないと思って、観ていたんですよ。
でも、ダンス、あれくらい出来るのはどうってことないし、
望海さんや真彩さんの歌も想定内だし、それほど感嘆することではない気持ちのほうが強くて。

ツイッターでは「朝美絢」や「黒髪の人」がトレンド上位に入ったそうで。
前回に、月組生で出た時も「左後ろの人」で話題になったお方です。

でも、ご注意あそばせ。
雪組はチケット取れない組ですからね。「観に行きたい」から、実際に観劇するまで高い壁がございます。


2019年7月25日 (木)

グリーンカレー

Dsc_0004
ズッキーニの消費がまだ続いています。(笑)
今日のメニューはグリーンカレー。鶏肉と野菜あれこれ入れて作りました。
牛乳ではなくココナッツミルクをいれたので、おいしかったのですが、
夫「普通のカレーのほうがいい」そうです。

上に写っているのは、チョレギサラダ。
今、韓国について思うことはありますが、止めておきましょう。
日本に生まれてよかった。

ちょっといい話
今日の読売新聞に載っていたライオンズの増田投手。
自分の子供が718グラムで生まれて、NICU(新生児集中治療室)のお世話になったそうです。
小さくても一生懸命頑張ってる姿に心打たれて、昨季から一登板ごとに2万円寄付することにしたそうですが、
昨季は不振でした。確かに、途中で抑えを降ろされたものね。
今年は24日現在、登板数39だそうで「目標は140万超え」だそうです。
頑張ってください。

他の選手活動と共に、西武ライオンズのHPに載っています。

2019年7月22日 (月)

怪談「牡丹燈籠」

Dsc_0001_20190722195101
三越劇場で行われている「牡丹燈籠」観てきました。
怪談だけど、怖くない。
みっちゃん演じるお峰、出てきた時には、本当に貧乏なんです。
でも、伴蔵(北村有起哉)を愛していて幸せそう。
この伴蔵がダメ男で、新三郎(鯨井康介)が持っている100両を奪おうとお札はがしをしたり
死んでないと気づくと、殺してしまったり。

お峰は従ってしまうのですが、この夫婦のやりとりが絶妙でした。
新三郎を殺す場面では「クラブセブン」のノリが残っていた?
ボコボコにしちゃう。「そこまでしなくても、もう死んでるから」と思わず笑いが。
二幕になると、100両を元手に荒物屋を開いて、お金持ちになるのですが、
伴蔵は浮気していて、全然幸せではない。挙句に伴蔵に殺されてしまう。
哀れです。

特に印象に残った人は舞羽美海さんでした。
悪女お国と、幽霊になっても新三郎を慕うお露の二役でした。
お国は人殺しまでする悪女ですが、原作よりずっと良い人になっていました。
お露は新三郎を殺しません。恋しい思いを持ったまま、あの世に行きます。
その時の、悲しげなお芝居が切ない。

このお芝居のもう一つの見所は、一人で何役もすること。
みっちゃんも、お峰と円朝の弟子「みっちゃん」と二役です。
我さんはなんと6役。
さすがに、殺された直後に出てきた時には、肩で息をしていました。
みっちゃんも美海さんも究極の早着替え。舞台裏は、さぞかし大変なことと思います。
Dsc_0002
観劇後、新館にあるグリル満天でお食事。
私はロールキャベツにしました。おいしかったよ。

2019年7月20日 (土)

400号HR

Img_20190720_063745
「オリックスの山本ってすごくいいピッチャーなんだよね。もしライオンズにいたら、もう10勝はしてるね」
「日ハムなら15勝かも」なんて、会話を夫と。

その通りに、0対4になった時は観るのは止めてしまいました。
最後くらいは観るかくらいで、たいして期待もせずに…。
9回裏に金子の3ランで追いつくと、がぜんに応援に熱が入る。
(すごくいい加減なファンです)

11回裏に、待っていました。中村のHR。400号、しかもさよならHR。
通算399号からしばらく止まっていたけれど、
こういうところで打つおかわり君、大好きだよ。

15年くらい前に、日ハムの2軍球場によく通っていたのだけれど、
その時に出ていた選手で、今残っているのは中村と栗山くらい。
後はどこかへ行ったり、引退したり。
「生涯ライオンズ宣言」している二人、これからも活躍を。

ライオンズのユニフォーム「令王(レオ)ユニフォーム」だそうで、
勝ち星重ねていくことを願います。
しかし、昨日のパリーグ、ユニフォームみただけでは、どことどこが試合しているのか
さっぱりわからないんですが。

2019年7月15日 (月)

ラタトゥイユ

夫が作っている自家製野菜。取りたてだし、無農薬でとてもおいしいのですが、
同じ野菜が続くのが、どうもです。
少し前は玉ねぎ、大根、ジャガイモ。
玉ねぎはスライスして、大根はおろして、じゃがいもはマッシュポテトにして、冷凍したりしています。

今はズッキーニ

Dsc_0006
「ズッキーニ」で検索しては、献立考えています。
便利なのが、ラタトゥイユ。ズッキーニとトマトさえあれば、後は冷蔵庫の野菜を入れて煮るだけ。
野菜もたくさんとれるし、簡単だし。

Dsc_0007
とはいえ、毎日というわけにはいかないので、「夏野菜カレー」にしてみたり、献立考えるのも大変なのですよ。
今日は「じゃがいもとズッキーニの炒め物」です。(-_-;)

そうそう、雪組チケットやっと手にいれました。
VpassでA席が取れました。
S席の最後列というのは経験ありますが。A席は初めて。
だいもんの歌さえ聞ければいいので、AだろうがBだろうが、気にしません。

2019年7月 6日 (土)

オーシャンズ11

昨日「オーシャンズ11」を観劇してきました。
観劇の前に、行きたいと思っていた、シズラー国際フォーラム店に。
初めてのお店、しかもビュッフェ形式のお店というのは、結構勇気いりますが、
場所柄、お一人様も多くて安心しました。

いつものことですが、写真撮り忘れで、HPからお借りしました。

20190403sizzler1544x362
20190403sizzler5544x362
サラダバーだけでなく、ホットメニュー・デザートも充実していて、おいしかった。
時間制限なしとのことなので、次回はぜひ友達と。

Img022
オーシャンズ11は、花組公演をテレビで何度も観ているのですが、
観はじめて、初めて気がついた。舞台観劇は初めてだと。
星組も花組もテレビでみて、わかったつもりだったけれど、
生の舞台は、何倍も楽しい。ピンポイントで見るときはオペラグラス使うけれど、
舞台の端でも、一生懸命踊ったりお芝居している下級生を含めて
公演が成り立つということを、改めて感じました。

花組と比べても意味がないので、しませんが
純矢さんのダイアナ、澄輝さんのフランク、蒼羽さんのバシャーには自然と拍手が大きくなりました。
この公演での退団者が7人とずいぶん多いですね。

ダニーが最初に歌う「FATE CITY」。私「FAKE GITY」だと思っていた。 (>_<)
「偽の町」と「運命の町」意味が全然違っていた。

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »