« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月29日 (土)

どうでもいいこと

190617frozenphoto_1
今日ローソンに行く用事があって、気になっていた「日向坂46×フローズンパーティ」を購入。
写真撮る前に飲んでしまったので、この写真はローソンのHPからお借りしました。
今日買ったのはバナナ。果肉がたくさん入っていて、おいしかったです。
4種類あるので、今度は違うもの買ってみよう。

宝塚のチケット、雪組が当たらないのですよ。
私が観たのは「ロベスピエール」のみ。
「凱旋門」も「ファントム」も当たらなくて、「壬生義士伝」も友の会落選。
私にしてはジタバタして、ぴあの抽選も申し込みました。結果落選。
今はVpassの抽選申し込みしているところです。
これがダメなら、潔くあきらて、ライブビューイングだわ。

カードにログインしたついでに、使用状況を確かめたら
「ラジコプレミアム」代が引かれていた。
みっちゃんの「ビバタカラジェンヌ」聞いた時に、登録して解約忘れていた。
月額350円とはいってもね、去年の9月からだから、ランチ代くらいにはなったのにね。
クレジットカードの引き落としも、ちゃんとチェックしないとね。

2019年6月25日 (火)

CLUB SEVEN ZEROⅡ Bバージョン

Dsc_0001
昨日Bバージョンを観てきました。私は、これで「クラブセブン」はお終いです。
観劇の前に、みち友さんとシャンテ「ひつじや」でお食事。
野菜と卵のカレー、セットを頼みました。おいしかった。

Dsc_0003
休憩時間に撮ったセブン君。販促のお手伝いをしていましたが、グッズほぼ売り切れ。
来た人も何回目という人が多く、グッズ売り場閑散で、暇そうでした。
カメラ向けるとちゃんとポーズとってくれます。
そういえば、舞台に現れたのも一瞬だったよね。

舞台はさらにヒートアップ。
監督シリーズの無茶ぶりって、聞いたみんなの慌てぶりから、玉野さんのその場の思い付きだよね。
昨日は、せりふを、みっちゃんチームは「駅の放送っぽく」、コマさんチームは「狂言」で。
コマさんの「~でござる」は堂にいったものでしたが、
みっちゃんは台詞間違う。で、撃たれてしまう。
もう、涙が出るほど笑いました。

スケッチではお隣を意識。(シアタークリエは宝塚劇場のすぐ前)
「隣は宝の塚」だの「隣の階段に比べてしょぼい」だの、アドリブもたくさん。

プログラムにも書いてありましたが、「ものまねも本家をリスペクトして」なので、
下品じゃないんですよね。なにより、出演者が観客を楽しませようと一生懸命なのが気持ちいいです。
クラブセブンのファンがたくさんいるのも、納得です。

紹介の場面では「癖」
みっちゃんは「お酒を飲みにいくと、箸袋で鶴を折る。
端がちゃんと合わないと酔ってると自分で思う」

この公演は、絶対映像に残らないものだと思うし、
私も、みっちゃんが出なかったら、知らないまま終わっていたと思います。
観客の記憶だけに残る舞台も貴重なものですね。


2019年6月19日 (水)

CLUB SEVEN ZEROⅡ 2回目

今日は、朝からドコモへ。
先日から「ストレージが一杯」というメッセージが出るようになって、メールがちゃんと入らなくなる事態に。
外せるアプリは外し、メールも来たら削除、写真もパソコンに移し、とやっても、全然空きが増えない。
これは、私の手には負えないので、見てもらいに行ってきました。

「これは変ですね。初期化してみますか。それでもダメなら機種変更ですね。」
と言われても、まだ一年ですが。
初期化してもらったら、なんと空きが3分の2に。
「ストレージがパンパンになった理由は何ですか?」
「よくわかりません」だそうで。とっても不安なんですが、今日のところはいいか。

データも、写真が一枚もないので、電話帳とfacebook、ラインの引継ぎくらいで、それほど手間ではなくて、
ついでに料金の見直しも、してもらいました。
最悪、機種変更も考えていたので、まあ、よかったのでしょうね。でも、疲れる。


Lkgw3cgx33hgaqhromz8zmtzk3egob9cqubtebgi
(写真はお借りしました)
昨日、クラブセブン2回目に行ってきました。
玉野さんの無茶ぶりが、ヒートアップしていて、涙流して、笑ってきました。
笑うだけでなく、出演者のレベルが高いので、ダンスも歌もお芝居も、目一杯楽しめます。
こちらは観るだけでも、すごく疲れるのに、あれを一日2公演やる皆さんすごいね。

最後の挨拶では「各自好きな食べ物」で
みっちゃん「ほやの酢の物」吉野さん「苦手なんだよ」
「新鮮なものは絶対おいしい」と強調。
私も、ほやは苦手の中に入りますが、そんなに新鮮なもの食べてないからな。

 

2019年6月16日 (日)

CLUB SEVEN ZEROⅡ 初日

Img020
昨日、「CLUB SEVEN ZEROⅡ」の初日を観てきました。
こちらに、ゲネプロの様子がたくさん上がっていて、写真もたくさんあるので
内容は省きます。

2時間くらいで終わるのかと思ったけれど、3時間。
歌って踊って、お芝居して、観るだけでも疲れて、そして何より楽しかった。
クラブセブンは、最初からずっと観ているという方もたくさん。
初見の私も、そういうファンに引っ張られて、盛り上がりました。たくさん笑いもしました。
結局、ペンライトも買っちゃいましたよ。
「50音順ヒットメドレー」はダンスも多種多様で、息もつかせぬ楽しさ。
正に「ジェットコースターのようなエンターテインメントショー」です。
昨日は通路だったので、全員にタッチしてもらいましたが、皆さん汗だくで、客席を駆け抜けていきました。

昨日はゲネプロの後の公演で、今日は公演の後にBバージョンのゲネプロだそうです。
観るだけでも疲れてしまって、今日は家でグダグタの私。がんばろ。

2019年6月10日 (月)

美弥るりかさん、さようなら

昨日、月組のライブビューイングを観てきました。
美弥さんは、龍さんがトップの時からの番手ぼかし。
下級生の珠城さんがトップになって、二番手の羽を背負ってもトップになることが出来るのか微妙な位置。
美弥さんにとっても、珠城さんにとってもプレッシャーだったと思いますが、
二番手になってからの反撃が凄かった。

「グランドホテル」では珠城さんより美弥さんのほうが目立っていました。
劇団は、あの実力がもう少し早く出ていたらと思ったかもしれません。
結局トップになることなく、美弥さんは宝塚を去りました。
サヨナラショーをやったことが、せめてもの思いやりなのかしらね。

「グランドホテル」は美弥さんにとっても、思い入れのある公演だったのでしょうね。
サヨナラショーにもちゃんと入っていました。
月組生と最後に踊ったチャールストンは忘れられません。
最後に歌った「アンナ・カレーニナ」ではショーをお休みした海乃さんも歌で参加でした。

この月組公演はアクシデントがたくさん。
月城さんが途中から全休演。次の「チェ・ゲバラ」も休演だそうです。
本人が一番悔しくて、残念な思いでしょうね。
珠城さんの挨拶もそのことにふれて、涙する場面も。

私は、美弥さんのそれほどのファンでもないのですが、
月組に美弥さんがもういないことに、これほど虚ろな気持ちになるとは、自分でも以外でした。

余談:映画館だから、禁止されていることではないのですが、
「宮本武蔵」を観ながら、ポップコーンの香りを嗅ぐって、ちょっとねぇ。

2019年6月 1日 (土)

夢現無双

Img019

又八演じる月城さんが、ショーだけでなくお芝居も、とうとう休演です。
今まで相当無理して出演していたのでしょうね。無念でしょうが、怪我を治すことを一番に。
代演は風間柚乃さん。おばさんに似てかなりの美人さんです。

昔、中村錦之助の映画があって、テレビですが5部作全部観ました。
ひたすら武蔵を追うお通(入江若葉)が可愛くて健気でした。
中でも「一乗寺の決闘」は1対70(かな?)で、勝つためには子供でも殺しちゃう武蔵の凄みを感じさせる一番の作品だったと記憶しています。

齋藤先生は、吉川英治の武蔵お好きなんでしょうけれど、5部作の映画を90分に収めるのは無理だと思います。
エピソードの羅列で、感情移入できずに終わってしまった感、退屈感が満載でした。
珠城さんの武蔵、美弥さんの小次郎は適役だと思いますが、それだけに二人の決闘に、もう少し山場を持って行って欲しかった。
ところで、最後の決闘の島「巌流島」ではなく「舟島」にしたこだわりは何?

ショーでの美弥さん恰好よかったです。特別なファンでもないんですが、涙ぐんでしまった。
サヨナラショーがあるライブビューイングのチケット取りましたが、
夢現無双のいいところ、見つけられるかしらん。

 

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »