« 群盗 | トップページ | お茶会 »

2019年3月 9日 (土)

宝塚ファンの社会学

41t4op5l8rl宝塚ファンとは書かれていますが、一般のファンを書いたものではありません。
いわゆる「私設ファンクラブ」ついて書かれたものです。私自身は、これからもファンクラブに入ることはないと思うので、無縁の世界ですが、宝塚を観に行った時に、チケットお取次ぎの場面を見たり、お揃いの服を着て入待ち・出待ちする様子は見たことがあります。

ファンクラブって噂どうりだわと思ったり、噂以上だわと思ったり。一人のタカラジェンヌにつぎ込むエネルギー&お金、凄いわ。

みっちゃんのお母様の時に「歌劇団はタッチしていない」というコメント出ましたよね。それには、違いないのですが、これほどおんぶに抱っこされてて、なにか問題が起こった時には「関係ない」って、いつも同じ姿勢ね、宝塚というところは。

もし、ファンクラブというものがなくなったら、ジェンヌさんのマネージメントもチケット捌きも自分たちで出来るのですかね。そこら辺を、もっと根本的に考えないと、今度のようなことは再び起きそう。チケットが一般ファンに回らない現象も、熱狂的なファンで客席満席になればいいんでしょうね、宝塚側は。

みっちゃんの「蘭」の制作発表の様子。お元気そうで。
こちらは、みっちゃんとコマさんが「CLUB SEVEN ZEROⅡ」のお話。
時々見るだけでも、「これって何の制作発表?」と混乱するのです。
みっちゃん自身は間違えないのかしら、「ふたり阿国」の時に、「蘭」の話したりして。

« 群盗 | トップページ | お茶会 »

宝塚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝塚ファンの社会学:

« 群盗 | トップページ | お茶会 »