« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月30日 (火)

フランキーです パート2

フランキーです。りっぱな男の子です。
(子ではなくおじいちゃんだけどね)
僕はもともとお洋服が好きではなく、着せられてもすぐに脱いでしまいます。
(足が短いから、自然と脱げるというのもある)

それはお母さんもよく知っていて、冬でも裸なワイルドな男ですが、今度の手術で背中の毛を剃られたので、お散歩に行く時には、どうしてもお洋服が必要になるの。誕生日にお洋服を買ってくれたんだけど、値段高かったって。僕は知ってる、閉店セールだったってこと。
(ばれた?でも、それでもいいお値段したんだよ)

お母さん、これくらいなら自分で作れるんじゃないかと思ったらしい。どうせなら、宝塚風にしてみようって。タカラヅカって、僕を置き去りにして時々出かけるところね。タカラヅカ風ってどんな感じ?と思っていたら、お母さん、朝から何か作りだした。

そんなことしてないで、僕と遊んでくれた方が嬉しいのに。でも、僕、ちゃんと待っていたの。きっと英国紳士風の格好いいのが出来るんじゃないかと。で、出来たのがこれ。

P1300261
何だぁ。これ、おんなの子用でしょ、スカートなんて恥ずかしいよ。それにしても、こんなキラキラのピラピラを押し入れから出してくるお母さん、変。自分では着れないからって僕に押し付けないで。
「いやいや、みっちゃんだってスーツにヒラヒラつけてるし、変じゃないってば」というけれど、こんな女の子風いやだ、断固拒否。

P1300262

って、着せられたぁ。これじゃフランキーじゃなくてフラ子だよ。
(フラ子は響きよくないので、フウちゃんにしましょうね。おぉ、風ちゃんと同じじゃん、可愛いよ)
こんな格好で、お散歩行くのいやだ。誰かお母さんの暴走を止めて下さい。

2018年1月29日 (月)

スイーツツアー

昨日、みち友さんたちと集まり、新年会というかランチ。

 

Dsc_0097

チーズタッカルビ。もう材料は火が通してあって、チーズフォンデュみたいな感じ。ゴーダチーズとナチュラルチーズの2種類が溶け合ってすごくおいしかった。食べる、飲む(私はアルコールだめだけれど)しゃべる。

 

一応、みっちゃんの公演へ行く日の打ち合わせの名目なんですけどね。そんなんで3時間もかかるはずはなく、くだくだと時間いっぱい、お店におりました。

 

そこを出て本来の目的、スイーツのアウトレットのお店へ。私連れていってもらっただけなので、お店の名前は聞かないでね。安さに思わず爆買いです。

 

Dsc_0099


娘も帰り、ほとんど私が食べると思われるのに。小さなお店にお客さんがいっぱいでした。昨日、一つ食べたらすごくおいしかった。

 

帰りは上野公園を通っていこうとぶらぶら歩き。不忍池も凍っていましたよ。日本中が冷蔵庫になってしまったような一週間、今週は少しましになってほしいものです。

 

Dsc_0098


帰ったら、フランキーが寂しがっておりました。まぁ、退院してからこんなに離れたことないもんね。ツアーを計画し、お店を予約してくれたOさん、またまたマフラーのおみやげいただいたTさん、ありがとうございました。

2018年1月26日 (金)

フランキーです

僕、フランキーです
この家に来て10年。初めて入院と手術しました。時々お母さんが見にきてくれたけれど、その度に帰れるのかと期待してしまって、大騒ぎ。もう、この病院にずっといるのかなと思っていたら、やっと退院できました。

退院した時には、まだ立てなかったけれど、僕の努力で、立ってもう歩けるようになったよ。(手術してくれた院長先生とお母さんの努力だろうが)

なぜか、いつもは離れているお姉ちゃんがずっと家にいて、一緒に散歩行ったりしていたんだけれど、今日でいなくなったようだよ。
(今日が娘の通院日で、先生からもうお仕事大丈夫と言われた)

今日はすごく寒いのに、僕を一人にして、プンプン。(ちゃんと暖房入れていったでしょ)このまま、お姉ちゃんとさよならかなと思ったら、なぜかお昼前に帰って来たの。
お父さんがあるものを忘れて、お昼食べられなかったんだって。お姉ちゃんはプンプン怒っていたけれど、僕はラッキー。

EARTH CAFEに、ほんと久しぶりに行けたの。ここのクスクス大好きなんだわ。病院と同じところにあるので、また痛い思いするのかとちょっとドキドキしたけれど、今日は病院お休みなんだとわかったら、もうこれはドッグカフェだとはしゃいじゃった。

僕のクスクスがなかなかこなくて、僕には何もなしかと思っちゃった。(そんなわけはない)
Dsc_0095


久しぶりに食べたクスクス、すごくおいしかった。完食でーす。そこを出て、すぐにお姉ちゃんとバイバイ。お仕事頑張ってね。お前もしっかりリハビリ頑張るんだぞって。
えっ、僕もう完璧だと思うけれど。(いや、まだまだだよ、後ろに力入ってないの、お母ちゃんにはバレバレ)

リハビリ頑張ろう!また、クスクス食べるんだ!

EARTH CAFEのブログに僕載ってるよ。格好いいからかなぁ。(違います、お客さんの写真を撮って載せてくれてるだけです)なんか、お母ちゃんが撮った写真より数段格好よく見えるよ(悪かったですね)

2018年1月23日 (火)

11歳

Dsc_0091
今日はフランキーの誕生日です。犬用ケーキでハッピーバースディ。12月に大手術して、この日を迎えられたことに、感慨深いものがあります。

ヘルニアのグレード5と言われ、「もう歩きまわる姿見られないのか」
手術前に「脊髄軟化症なら、ほぼ助からない」と言われ、術後3日間ほどはとても不安だったこと。
退院して、3日目に立ち上がった時の、驚きと喜びと。昨日は後ろ足で、体を掻いて「今、見た?後ろ足で体搔いてた」と娘と二人で大騒ぎ。ちょうど、娘が術後療養中で、二人で進歩具合を分かち合えたのは、よかったことです。

Dsc_0110


ケーキはあっと言う間にこんなにぐちゃぐちゃ。

Dsc_0093


フランキーはもともと、洋服嫌いでほとんど持っていないのですが、今は散歩の必須アイテムです。

奮発して3着も買いました。一着5800円とはどういうこっちゃ。(閉店セールでかなりお安くなっていたのは、彼には内緒)

12月から、病院代だの、カーペット代だの、カート代だのって痛い出費だったけれど、お母さんのもとに帰ってきてくれてありがとう。

去年は私の入院、自身の入院と、私の元を離れていた時期がよほど辛かったらしく、私がちょっと離れただけで、ピタッと寄り添う甘えん坊じいさんです。

歩くことはだいぶ出来るようになりました。私が見たら「まだ前足に頼っている」と思うけれど、他人が見たら「フランキーちゃん、歩けるようになってよかったね」と言ってもらえるくらいです。

フランキーとの毎日を大事にしたいと思った今日でした。しかし、外の雪かきしたくらいで、「僕を置き去りにして」とそんなに怒らなくても…。これからも、宝塚やみっちゃん公演は行くので、「そこはよろしく」です。

みっちゃんFCから昨日メールが来ました。みっちゃんも昨日は帰宅にたいへんな思いをしたようですね。

2018年1月15日 (月)

フランキーの毎日

大分よくなってきています。今、寒いので毎日ではありませんが、暖かい日には

Dsc_0089


カートに載って、近くの公園へ。
帰りは

Dsc_0086


頑張って歩きます。まだ、よろよろしてるし、前足に後ろ足がついていってる感じだけれど、途中で休むことも、転ぶことも少なくなって、毎日進歩していいます。

パン屋さんに寄って、ホットドックを買い、ウインナーを少しおもらい。今日のお仕事、お終いと、こたつ潜り。の毎日です。

話変わって、先日のブラタモリ。宝塚でした。子供の頃、大阪&西宮に住んでいたので、宝塚(ファミリーランド)や箕面によく行っていました。今でも、宝塚は、田舎に突然現れる都会といった感じですが、昔は本当に山の中。どうしてこんなところに?という不思議は昔からあったので、ナイスな番組でした。

ふむふむが多い番組でした(すぐ忘れるんですけどね)うちで一番受けたのがタモリが「死ぬ前になんてハモるんだ」という言葉。
これ、昔私も「ウエストサイド・ストーリー」を観た時に思ったんですよね。友達が死んでるのに、歌ったり踊ったりしてるの変と。

それが、今では宝塚やみっちゃん観ているのだから、わからないものです。

2018年1月 3日 (水)

フランキー歩く

今朝、「お庭に出る」合図で、後ろ足をサポート。「新聞取ってくるから待ってて」とほんの数秒目を離した時のこと、歩いている!
歩くといっても、よたよた歩きだし、右足は確かに引きづっているのだけれど、もうびっくり。あわてて、スマホを取りに部屋へ入り
「もう一度、もう一度」と無理に歩かせる。歩いている。大興奮でした。

「偉いね、偉いね」とギュッと抱きしめる。まあ、部屋に入ればもとのオットセイ歩きだし、庭にはジャリがひいてあるので、「立たなきゃ足が痛い」という消極的なものだとは思うのですが、退院して3日目に歩く姿を見られるとは、予想外のうれしさでした。(動画アップできればいいのですが、容量が重くてできませんでした。)

その後、「庭に出る」まではオットセイ、庭に出たらよたよた歩き。用をすませると「入れて」が定番になりました。

_20180103_151703

リビングはフローリングなので、昨日ホームセンターでマットを買い、とりあえず敷きました。枚数が足らず中途半端ですが、フランキーの行動範囲をカバー。

今朝アマゾンから届いたもの。

Dsc_0083


犬用バキー。これで、近くの公園まで行って、散歩リハビリに頑張ります。
フランキーはちっとも嬉しそうではないが。

2018年1月 2日 (火)

謹賀新年

Img001_2

明けましておめでとうございます。今年の年賀状です。12年に一度のフランキー年だけれど、本人(犬)はまだ入院中だったので、いい写真がなくて、こんなのです。

 

娘は27日に退院しました。病理検査「良性」だったと病院から連絡あり、一安心です。結果が悪かったら連絡するとのお話だったので、病院から電話あった時にはドキッとしましたが、「早くお知らせした方がいいと思って」の優しさに感謝。

 

フランキーは大晦日に退院しました。まだ、立てません。これは、予想していたので、今リハビリ頑張っています。(私が)
フランキー自身は、迎えに行ったときにはハイテンションだったけれど、家についたら、早速こたつ潜り。リハビリも全然やる気なし。

 

強引に引っ張り出して、病院で教えてもらったリハビリメニューを一日3回やっています。やる気あるんだか、ないんだかよくわからないけれど、「まあ、されるがまま」って感じ。

 

お正月早々、汚い話ですが、排尿、排便はわかるみたいで、窓のところまで行き、「庭に出せ」が合図。庭に下ろして、私が後ろ足を、タオルでサポートすると、あちこち歩きまわって、おしっこすませると、「入れろ」

 

大きい方も、同じ。食事済ませると「出せ」。すんだら「入れろ」です。

 

昨日、元旦早々「圧迫排尿できない」と病院へ行ったら「膀胱、空ですよ」
フランキーは圧迫排尿いらないみたいです。こっちは、動画などみて、覚悟していたのに、肩すかし。

 

フランキー自身は歩けないということに、なんの不便も感じていないので、リハビリ効果あるかどうか。でも、少しずつ後ろ足感覚戻っているみたい。
「シッポ振った」「後ろ足さわると、嫌がった」が、今の我が家の大ニュースです。

 

(フランキーの言葉)
僕、歩けなくなって、おかあちゃん大慌て。痛い手術もして、病院に2週間もいたの。まだ、歩けないけれど、行きたいところは這っていけるし、別に不便じゃないんだわ。
いやなのが、3回もするリハビリ。無理に立たせようとしたり、後ろ足を曲げたり伸ばしたり。あげくには、後ろ足つねったりして、これって虐待じゃないの。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »