« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月27日 (日)

邪馬台国の風 sante!!

Cpl73a000006rla5_3

(写真は宝塚のHPからお借りしました)

昨日観劇。邪馬台国の評判はいろいろ聞いていたのですが、私の感想は「面白い」です。オペグラスを持っていくのを忘れてしまったので、かえって舞台に集中できたのかもしれないです。

歴史好きでも「卑弥呼」は昔過ぎて、何も知らなかったので、こういう解釈もありかなと。
ただ、山場が少ない。前の「金色の砂漠」は盆が回りながらの殺陣で、やる方は大変だったと思うけれど、すごく印象に残るシーンだったのですが、狗奴国の争いも、一瞬場面が暗くなって終わっているし。

タケヒコ(明日海りお)の仲間たち、(柚香光、水美舞斗、優波慧、城妃美怜)個性がよく出ていました。仇役の芹香斗亜さんも「こんな目つきの鋭いキキちゃん初めてみた」くらいの熱演でした。宙組でも、真風さんといいコンビになると思います。

専科のお二人も存在感あったし、アケヒの花野さんもぴったり。一場面、羽立さんの歌が聴けたのが嬉しかったです。

Cpl73a000006rlaw


ショーはなんだかあっと言いう間で。すごく楽しかったけれど、プログラム見て「干しブドウ」だの「干しいちじく」と書かれていても、どんな場面だったのか。

始まりの5人の美女にびっくり、明日海さんの女性姿にうっとり。印象に残ったシーンは瀬戸さんと水美さんのデュエットダンス、和海さんの歌もよかった。花組は歌上手さん多いですね。美穂さんと星城さんのシーンもよかった。

らいらいさんといぶちゃんが銀橋を渡るシーンには、一段と大きな拍手が。

キャトルレーヴでワイングラス売っていましたが、私は中の方だったので、買いませんでした。通路側の人は「シャンテ」とやっていて楽しそうでした。

ここから、みっちゃんの話題。
相手役の新納さんのツイッターより
「昨日『Pajama Game』の稽古で初のキスシーンだったのです。宝塚退団後一発目のキスシーンにしてはかなりハードルの高いキスシーンなんです。そこで僕は北翔海莉の女優魂を感じました。いやはやアッパレ! 」(引用部分)

キスシーンってお稽古の時は、ほんとにはやらないのよね。「ハードルの高い」ってどんなの?まぁ、本番待ちましょう。

相手役に「アッパレ!」と言われるみっちゃん、想像すると笑える。武士道精神で乗り切った?一歩一歩前進していくみっちゃん、楽しみです。

パジャマゲームの出演者でツイッターしてくれる皆様、主演女優について、少しでもつぶやいてくださると、より嬉しいです。何しろご本人が何もなさらないので、ファンはヤキモキしております。

2017年8月24日 (木)

やだぁ

ライオンズ、日ハムにそろそろ負けそうだと書くと、ちゃんと負け越ししてるし、ソフトバンクに3連敗するなと書いたら、ちゃんと3連敗。それも、何?7対0、9対0、10対1と一方的な試合ではないの。

これでも、一応3位なんですよ。CSで当たる可能性あるんですよ。もうちょっと頑張れ。もう、マイナスなことは書かないことにしました。その通りになっちゃうんだもん。

高校野球では、花咲徳栄が、埼玉に初優勝旗もたらしたっていうのに。プロも頑張れよ。

2017年8月22日 (火)

MAMOR

51kudoafbll__sx367_bo1204203200_


自衛隊の月刊誌「MAMOR」にみっちゃんが。Kindle版があったので、1クリック。表紙をみて、こんなに可愛い女性自衛官がいるの?と思ったらこの方はモデルの方でした。
ということは、みっちゃんが表紙を飾る時もきっとある?かな。その時は、ぜひこのお姿で、お願いします。

みっちゃんの記事は「私が守りたいもの」という題でした。

悩み抜いてたどりついた答えは「技能の上達を目指すだけではなく、聞き手の心に響く演技や歌を届ける」こと。(引用部分)

そうですね。その気持ちダイレクトに届きましたよ。
タカジェンヌとして観ていた時も「この人はとても詩を大事に歌う人だな」というのは感じていましたもの。「エリザベート」は、歌だけでなく、お芝居も際立っていましたしね。

「元気がもらえた」「勇気をもらった」という反応が多いのも納得です。いつまでも「幸せを届けるエンターテイナー」でいてくださいね。

他の記事も目を通しましたが、「日本を守る」お仕事に、改めて感謝しかありません。

2017年8月20日 (日)

だから~

なんとなんと、ライオンズがファイターズとの3連戦に負け越し。わたしの心配が、諸に当たってしまった。(^-^;

日ハムファンの旦那、今年はほとんど試合観ていないくせに、私が高校野球をつけているので、感じたらしい。隣の部屋から聞こえてくる実況に「うるさい!」と喝!

「たまのことだから、いいじゃないか」
「日ハム、いまさら勝っても仕方ないでしょうに。ところで、日ハムってなんでこんな変なユニフォーム着てるわけ?」
「知らん。炎獅子にあやかって、ユニフォームを赤くしたんじゃないか」
「あほらし。炎ベアーってか。まあ、頑張れば」

火曜からソフトバンク戦。3連敗などしたら、許さないぞ\(*`∧´)/

2017年8月18日 (金)

炎獅子

Ph_uniform02

あの赤いユニフォーム、昨日で見納めだったようです。20勝4敗と驚異の勝率。昨日は息詰まる投手戦で、最後の栗山のさよなら3ランにはびっくり。しばらく興奮が収まりませんでした。ユニフォーム効果もあるのでしょうが、森コーチ効果も確実にあると思います。

昨日は、勝ちが決まった瞬間に、ベンチに下げてある89のユニフォームに辻監督が、そっと手をあてていました。

旦那「菊池は今年どうしてこんなによくなったんだ」
「岸君がいなくなってエースの自覚が出てきたのもあると思うけれど、フォーム変えたらしいよ。テレビで去年までと今年の違いみたいなのをやってた。」

「フォーム変えるのに、そんな何年もかかるか。コーチは何をやっていたんだ」
「そういうことは言わないの。一番喜んでいるのが、森コーチなんだから。そんなこと日ハムファンに言われたくないし。日ハムのコーチこそ、何やっているのだわ」

今日から普通のユニフォームに戻るの心配だと言ったら
「大丈夫、相手日ハムだから。3連勝できるさ」

そうですかね、今年は日ハム相手に14勝2敗と大きく勝ち越し。なんだかそろそろ負けそうだと思ってしまう、気弱なファン。

2017年8月17日 (木)

アニバーサリー・フェスタ

Dsc_0407


昨日、KITTEビルで行われている「スカイステージ15周年記念」宝塚衣装展に行ってきました。これは「ロマンス」でみっちゃんが着ていた衣装。総スパンコールで重さどれくらいあるのか。これで、ダンスをするのだから、タカラジェンヌさんも大変ですね。

Dsc_0405


こちらは、風ちゃんの衣装。ウエスト細っ!

Dsc_0414


これは、珠城さんが「アパッショナード」で来ていた衣装。柄に見えるけれど、水引(と一緒に行った方に教えてもらった)を縫い付けてある、すごく手の込んだものでした。

宝塚の衣装部さんのレベル高さにびっくりでした。こういうスタッフさんたちに支えられて、あのきらびやかな舞台が生まれるんですね。

タカラヅカニュースのセットがあって、交代で写真撮ってきました。
スタンプラリーをやっていて、5組の判をおすと、特典があるというので、みんなでわいわい。おかげで、お昼代、1割引きになりました。

しゃべりだすと止まらない私たち。昨日もみっちゃんのこと、宝塚のこと、いっぱいおしゃべり。あぁ、楽しかったぁ。

2017年8月15日 (火)

いつか

ディナーショーのアンコールで歌ってくれた曲です。聴いた時に、「Musicパレット」の曲だとわかりました。この曲と群青は、今でも聴きたい曲ではないのです。「群青」は内容が、「いつか」は曲名が。「いつか」と思える未来があればね、と思ってしまう。が、2012の巴里祭で歌ったと知り、録画を出してきました。

歌った後に「そんなに泣かないでください。泣いている方がたくさんいるので、おもしろい話を‥」と話題を変えていました。その時からのファンはいろいろな思いでこの曲を聴いたのでしょうね。

2012年。私にとって、「やり直したい年」「なかったことにしたい年」。今でも、どうやって過ごしていたのか、記憶がほとんどありません。まだ、宝塚には出会っていません。
引きこもり状態だった私が、少しづつ外に出るようになったのが、14年の宝塚観劇でした。

ちょうど100周年で、テレビで取り上げられることが多くて、娘に「観に行こう」と。娘は宝塚そのものより、私がその気になったのがほっとしたようで、2度ほど付き合ってくれましたが、その後は宝塚はもういいと、きっぱり言われましたけれど。

2012というだけで、巴里祭も観ることなく、ほとんど忘れていたのですが、みっちゃんの録画は取っておく習慣が助かりました。12年はみっちゃんにとっても辛い年だったのですね。

専科での初仕事で、この曲を歌った気持ちはわかりませんが、
今は「君の手の温もりに触れたら それだけで強くなれる気が した」これが一番ファンに伝えたかったことかな。

「今も解けない魔法が夢を見続ける怖さ弱さも
生きている輝きにかえて
明日にまた歩き出せる理由をくれる」

私の悪夢は一生覚めることはありませんが、自分はまだ生きているという実感を与えてくれたのは、あなたです。北翔海莉さんです。
ファンからのお手紙も必ず目を通すというみっちゃん、いろいろな思いで聴いているファンにエールを送ってくれたのでしょうね。

2017年8月12日 (土)

椿山荘のディナーショー

Dsc_0401


昨日、椿山荘で行われたみっちゃんのディナーショー行ってきました。昼夜参加なんて無茶だと思っていたのですが、そういう方結構いましたよ。

お花、逆光でうまく撮れていませんが、紅さんから。とても律儀なお方ですね。
加美乃素さんからのお花を撮ろうとしたら男の方が横にいて、記念撮影してる。どいてくれないかなと思ってみていたら、なんとみっちゃんパパでした。一瞬遅く、お姿撮れず。(撮ってもブログにはあげられないですけどね)

お食事場所とショーの場所が違うという、趣が変わったディナーショーでした。昼夜ともお隣の方(もちろん違う方)、注目しだしたのは、霧矢さんの代役をこなした「シニョール・ドンファン」からということでした。私、もちろん観てはいないです。スカステでやってくれないかな。

お昼の部は、髪をフワフワッとさせていて、女の子っぽい雰囲気でした。私は離れていたので、舞台に上がるまで気がつかなかったのですが「みっちゃん、スカート履いてるって、聞こえたんだけど、そこじゃなくて、ちゃんと顔見てよ。スカートじゃないです。ズボンです」とパッと足上げる。パンツと言わないところが、みっちゃんらしい。上にスカートのようなヒラヒラがついていました。

お昼の部では島健さんも来ていらっしゃいました。

カイズのスカイから始まったショーは、シャンソンあり、ディズニーあり、スマップありで、えっもう終わり、くらい楽しかった。お話が爆笑トークで「松戸の一日警察署長やることになったけれど、(パジャマゲームの前にそういうお仕事引き受けなくてもと、また思ってしまう)逮捕しちゃうぞの婦人警官がいいかしら、敬礼をキリッとする男の姿がいいかしら」
「どっちも」と客席から。私もどちらも見たいな。「パトカーに乗って」というところを「護送されて」と言い間違う、みっちゃん可愛い。

昼と夜の間は、みち友さんとお茶。待ち時間も楽しかった。いろんなお話して、あっという間に夜の部へ。お食事、二回続けてフルコース食べられるかなと思っていたのですが、メニュー違っていたので、ほぼ完食。

やはりスカイから始まり、今度はジャズ。やはり島健さんにはジャズの方が似合う。アレンジが違うだけで、聴きなれた曲でも新鮮だし、それを自分のものにしてしまう、みっちゃん。みっちゃんの歌声は癒されるし、パワーをもらえます。

トークがお昼より長くて「パジャマゲームのお稽古明日からなんですが、新納さんの前でうまく女になれるかしら。」
「大丈夫!」
「そう?そうよね(と急に女言葉になる)リナちゃんでやればいいのね。ちっとも変じゃ、にゃいわんって」

後は、阿弖流為観劇のことを話して「あと一か月ちょっとで、ここに立つのか。」後は、「ブログなんかにあげちゃダメ」なお話。ダメと言われなくても、「○○線の、どこそこの駅で乗り換えるんですが…」なんて、時々もっと個人情報大事にした方が、とこちらがハラハラしちゃう。(親でもなんでもないですが)

宝塚だと、お稽古場情報など流れますが、今度は一か月以上はほぼなしってことね。まぁ。9月になれば、怒涛の観劇日程ですので、それまでのお楽しみです。

帰りにパパさんにご挨拶させていただきました。
「楽しい一日ありがとうございました」というと
「お気をつけて、お帰りください」と。パパさんとママさんのご教育で、みっちゃんこんな良い子に育ったのだと思いました。ありがとうございます。

Dsc_0402


Dsc_0403


椿山荘は山縣有朋(桜華に舞えを思い出しますね)の私邸だったところで、広大な庭があります。滝も三重塔まであります。

山口出身の旦那に「長州の力で、格安で購入したに違いない。今話題の忖度っていうやつ。西郷従道の私邸、明治村で見たけれど、わりと質素だったよ」
「長州はいいんだよ。それだけ、維新に貢献したんだから」だそうです。

2017年8月 8日 (火)

KATEI

51jbnhubusl__ac_us160__2

みっちゃんが列に並んで、CDにサインをもらい握手してもらったという(噂の)KATEIさん。ロックバイオリンというものに興味あって、私も買いましたの。凄いです。ヨーヨーマのチェロを初めて聞いた時くらいの驚き。(は、誉めすぎか)

ただ、ヨーヨーマは私が知った時は、もう有名なチェリストだったけれど、このKATEIさんって何者?と検索かけても、出てくるのは「家庭」ばかり。ようやくプロフィールにたどり着きましたが、それも2004年止まり。1981年生まれということはみっちゃんと同い年ですね。(ちなみに既婚者)

ブログの更新も14年で止まっているし、FBもツイッターも英語だし。7月に日本でライブやったらしいくらいしか、わかりませんでした。みっちゃん、どこから情報が入るのかしら。

あまり日本では活動していないのかな。このCDも2009年発売のもので、アマゾンにはこれしかありませんでした。
ビヴァルディの「summer」凄すぎ。(って、小学生のようなことばかり言っておりますが)「ジュピター」も「クロスロード」もって、贅沢なCDです。

You Tubeで一部見られます
https://www.youtube.com/watch?v=jIaR-ipqIj8

今度日本に来れば、ぜひ聴きに行きたいのですが。もし、詳しい情報お持ちの方、ぜひお教えくださいませ。

2017年8月 7日 (月)

凄いなぁ

みっちゃんのスケジュール。私が知っている限りですが。

31日に八戸入り。
1日に午前中八戸東高校で講演、午後三社祭のお通り。
三沢空港から伊丹空港まで直行便はあるものの、一日一便なのでこれには乗れない(と、いちいち調べる私も変ですが)。たぶんこの日のうちに、東京まで戻って、次の日に大阪へ。

2日、西宮で発売イベント。
3日、大阪で全国ツアー千秋楽。
公演終わったのが10時近くで、握手会や打ち上げなどで、この日は大阪。

4日、東京へ移動し、阿弖流為観劇。
5日、千葉ジェッツのチアリーダーさんたちを指導。(笑顔ながら、熱血指導したであろう様子が写真から、うかがえます)
6日、KAZUMI-BOYさんのダンススクール受講。夜はいつものダンススクールに顔出し。

この一週間の移動距離を考えたら、私など、ぶっ倒れそうになります。退団してからの移動距離ってすごいことになっているはず。いつもの言葉で、結ぶよりなく。お体いたわってください。今頃は、11日のディナーショーのお稽古でしょうか。

それが、終わるといよいよパジャマゲームのお稽古ですね。どんなベイブが観られるのか楽しみです。

凄いついでに、ライオンズも凄いです。5日に連勝記録は途切れたものの、昨日は苦手な武田を打ち、勝ちました。15戦を14勝1敗です。2位と11ゲーム差あったのが、4ゲーム差に縮めました。首位とも5.5ゲーム差です。あの赤いユニフォーム、ダサいと思っていたのですが、格好よく見えてきました。(いいかげんなファン)この調子で頑張れ。

2017年8月 6日 (日)

わおっ!

先日「ちっ!」と書いてから、何とライオンズ連勝。何連勝と書くと連勝止まりそうで、あえて書いていませんでしたが、日ハム、オリックス、ロッテ、楽天に勝ち12連勝。こんなに強いならもっと早くやってよ。

おとといのソフトバンクは寺原だったので、ここで勝たなきゃ、また3連敗しそうだと、熱心に観ていましたよ。これで13連勝。

昨日は千賀なので、難しいかなと思っていたら、案の定7体1。ここで、いったんテレビ観るの止めていたのですが、最後くらいは観るかと、テレビ着けたらなんと無死満塁ではないの。ここで、最強の応援グッズはライオンズのものではなく、みっちゃんペンライト。
みっちゃんが野球観たりするのか、知らないけれど「お願い、みっちゃん」と真剣に振り回す。

9回裏に、一挙4点入れて同点に追いつくというたまらない展開。ここでもう1点入れていれば、さよなら勝ちだったのだけれど、結局延長でソフトバンクに1点入れられて、負けた。がっくり(^-^;

今の私は、みっちゃん50パーセントくらいの生活しているけど、ライオンズも20パーセントくらい残っています。(あとの30パーセントは一応主婦の生活ね)もう物心ついたときから「野球はライオンズ」なので、強くても弱くてもいまさらファンは辞められない。
テレビ観戦のズボラファンだし、途中で先制されると、チャンネル変えるというファンですが。しかし、13連勝しても2位と5ゲームも差があるなんて、いままでどれだけ弱かったのだ(゚ー゚;

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »