パッチワークの作品たち
都知事選終わりましたね。私は都民ではないので、選挙権ないのですが、もしなら誰に入れたかな。鳥越さんは早くに私の中では×。この方は単に安倍さんを困らせるために、立っただけで、都知事になって何したいというのが伝わってこない。
小池さんは喧嘩腰だし、増田さんは組織にのっかてるだけの候補。入れる人ないじゃん、選挙権なくてよかったと思っていたら、小池さんの圧勝。お仕事頑張って。
ポケモンGOゆる~くやっています。あんまり市内から出ないので、レアなものなかなか出ないし、何がレアかもよくわかってない。でもポケスポットに行くと、見慣れた光景でも「こんな所に」と新たな発見があって、それが楽しい。
昨日手賀沼公園に行ったら案内板の説明「趣味悪い、なぜピンクにした」ほんとにピンクだと初めて知りました。やくさんも初めから拒否ではなく、こんなゆるい楽しみ方もあるって知ったらいいのに。歩きスマホなんて全然してないですよ。
で本題。ディアゴスティーニのパッチワーク、最後のキルティング、ぼちぼちやっていますが、まぁいつ終わるか。でも、作品のほうはやっと終わりました。
作品の中で一番大変だったのが、このクッション。丸いところは丸くなってないし、尖がるところは尖がってないし、近めで見ると不出来そのものなんですが、これだけでも一か月くらいかかりました。
最初の作品はこれ。2011年のことです。ここら辺は楽勝だったのですが。
最後の作品がこれ。なんと発行が2013年でした。まったく手をつけない時期が3年ほどあって、今考えるとなぜ途中で止めなかったのかと思いますが、たぶん断る気力もないほどに、気持ちが落ち込んでいて、単に2週間に一度受け取るだけ、押し入れに押し込んだままでした。
使っているもの、出来上がってもまた押し入れにしまったものあり、いろいろですが作品の一部です。
これも結構大変でした。ピースが細かくて出来上がり、かなり小さくなり、ついていたファスナーでは合わず短いのを買ってきました。大体私、三角形に縫うという細かい仕事苦手なんですよ。
これらはかわいいでしょ。ポーチと印鑑入れに日常使いにしています。まだ、大きなキルティングが残っているので、終わった感じではないですが、一つは終わったかな。
コメント