« 新源氏物語 | トップページ | The Love Bugs »

2016年1月 9日 (土)

「Love&Dream」と「舞音」

今年の初宝塚、まさかの連日。星組の「Love&Dream」は友の会では当たらず、コープのチケット「当選」の知らせは来たものの、なかなかチケットが送られてこなくて「ホンマに当たったんかいな」との思いで、月組の抽選、それでも8日だけは希望入れなくて正解でした。でも、まさか8、9日連続になるとはね。

今日は11時公演なので、うちを10時前には出なくてはいけない。「帰ってくるの大変だから、泊まっていいか」と一応旦那さんにお伺い。許可があるのは計算済みだけれど。

まず、国際フォーラムでやっている星組公演。これ、すごく楽しかったです。ディズニーには疎いのですが、一幕はディズニーのパレードを見ているようでした。ただ、昨日は2階でそれもかなり後ろだったので、音楽が鳴りだして1階が盛り上がっても、実際に見えるまでタイム差があり、ちょっとおいてけぼり感。

2幕はミニタカラヅカスペシャルみたいで知ってる歌がたくさん。北翔さんの歌を聴きながら、トップになったってことは、退団までのカウントダウンが始まったってことだよね、北翔さんの歌聴けなくなったら寂しいなぁ、なんてふと思ってしまいました。北翔さんは宝塚の枠を超えた、一流のエンタテイナーだと思います。

昨日は蘭乃さんとすみれ乃さん姉妹が観賞だったようですが、二人をネタにしたアドリブも楽しかったし、北翔さんのリナ姿も久しぶりでした。ただ、あのHのペンライトすこし大きくないですかね。真ん前で振られると結構じゃま。

昨日は「レム日比谷」に泊まったのですが、宝塚劇場の出待ち入り待ちの様子が部屋から見えておもしろかった。出待ちしてみようかと思ったのですが、寒いのでぎりぎりまで部屋にいたら、降りた時には終わっていたというドジ。

入り待ちはもう部屋でと決めて、上から見ていたのですが、あの統制の取れ方は並みじゃない。○○さんが来る時には、同じ色のマフラーだの上着を着た人たちが前列に座り、お手紙渡して、楽屋入りしたらさっと後ろに下がり、違う色のグループに席を譲りって、すごいです。

「舞音」こういう話は嫌いじゃないです、むしろ好きです。セットもシンプルだけど、インドシナの蒸し暑い雰囲気を感じられたし、愛希さんのアオザイ姿もきれいだったし。いい公演だったと思える作品でした。ただ、美弥さんの「もう一人のシャルル」っているんですかね。セリフも最後に一言だけって、ちょっと美弥さんが気の毒。

ショーは「なんかすごい衣装」と思っていたらすぐに客席降り。マギーさんにはスルーされたけれど、(というかこちらの心の準備が出来ていなかった)カチャさんにもトシさんにもその他諸々、ほぼ全員タッチしていただきました。幸せ~。

アフリカの場面もよかった。これぞ宝塚というショーでした。二日間続けて観て飽きないのはやっぱりタカラヅカ!です。

« 新源氏物語 | トップページ | The Love Bugs »

宝塚」カテゴリの記事

コメント

アドレス変更しました。

宝塚のお話しですが、私の親友はかつて宝塚の女役トップでした。
玉梓真紀といいました。今でも家が近いのでよく飲み会をします。
先日の芝居も(結局間に合わなかったのだけど)歌唱指導に来てくれました。
現在は息子の友達の妹が月組にいます。夢奈瑠音(こんな字だったと思う)
と言います。

先日丸井さんをやった人が宝塚ファンで(パンフに書いてあったわね)
玉梓さんに会うとテンションが上がっちゃうんですね。

最近、なぜか弟が宝塚に興味をもって観に行ってました。

メアド変更お願いいたします。

お久しぶりです。
私タカラジェンヌの私生活には全然興味ないし、このコメントにどうお返事したものかと思っていたのですが、
玉梓真紀さんは54期なんですね。同じ期に順みつきさんや尚すみれさんがいらしたのね。
たぶん、その頃舞台で見ていたと思います。

今度、小野さんと宝塚のお話したいわとお伝えください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Love&Dream」と「舞音」:

« 新源氏物語 | トップページ | The Love Bugs »