« 2015年10月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年11月28日 (土)

新源氏物語

昨日初日観劇してきました。我が家、ただ今、夫入院中。日曜日に救急搬送された時には、とても金曜日の観劇は無理と思っていたのですが、幸いに手術もうまくいき、来週には退院できそうな様子なので、思い切って行ってきました。

ただ、私自身が疲れていて、いねむりしなきゃいいけど、と思いながらの観劇でした。結局うとうとするはめに。大体、源氏物語って今公演する意味あるのかしら。
私も、与謝野晶子訳を読んだきりで、偉そうに語れる人ではありませんが、ちょっとでも知っていたら、昨日の「新源氏物語」話をなぞっただけのすごく浅い感じだし、全く知らない若い子には、光源氏って、単なるプレイボーイにしか感じなかったのでは。

プロローグがすごい豪華。宝塚のお衣裳部さんの倉庫ってすごいんだろうなと思わせる、衣装の華やかさに息をのむ、ですが。

「明日海さんが光源氏やるときれいだろうな」だけで演目決めた感じ。藤壺の花乃さんってまったくイメージと違う。私が感じる平安時代の美女って卵型の目が細い人。花乃さんの実力がどうのこうのというわけではなく、現代的な顔立ちの花乃さんより、しいて言えば蘭乃さんのような顔の人が合いそうな。

頭中将って二番手がやるほうがぴったりでは。「花の宴」は源氏物語の中では結構な見せ場だと思うのですが、トップと二番手が並んでこそと思うのですが。これも瀬戸さんがどうのこうのではなく、「違う気がする」感、否定できません。

昨日は桜咲さん体調不良で休演で(早くの回復お祈りします)紫の上は城妃さん、雲井の雁は春妃さんと知って「宝塚ってすごいね、だれか休演してもすぐに代役出来るのね」と思いましたが、昨日は出来るはずだわ。娘役は出番少ない。花乃さん、花野さん、仙名さん次々現れて、少ししか出番ないし。

唯一、強烈な印象を残す六条御息所にわざわざ柚香さん使わなくてもね。出来そうな娘役いそうなものなのに。鳳月さんも光源氏の息子夕霧でほんのちょっとの出番。何だか出番多い人少ない人、極端すぎて印象薄い公演でした。大体、源氏物語54帖を一時間半でやるの無理だって。といって、一本物にしたらいいかというと、それも退屈しそうな。

ショーはごめんなさいです。あんまり覚えてない。好みじゃないというわけではなく、とても素敵なショーでしたが、実際の時間が少し短かったこともあって、あっと言う間でした。紫峰さんはじめ退団する3人が銀橋で歌うシーンが一番拍手が多かったかな。

昨日の教訓。「無理して行くな、宝塚」

追記:タカラヅカニュースを見て、ショー少し思い出しました。キキちゃんが銀橋ですごく踊るので、落ちないかとハラハラしたこと。ちなつちゃんの娘役の足、とても長くてきれいでハッとしたこと、などなど。

2015年11月14日 (土)

アンダーウェア

日ごろはテレビドラマ見ない私ですが、Netflixで配信されたオリジナルドラマがフジテレビで放送されるので見ました。蘭寿さんまだかなぁと思いながら見ていたのですが、とうとう眠気に負け、今日録画を見ました。

話は田舎から出てきた繭子(桐谷美玲)が、オリジナル下着を作っている会社に就職し、どう変化するかというありがちな話でしたが、桐谷さんが可愛い。一作目は失敗の連続でどたばたしているうちに終わった感じでしたが、これからどうなっていくんでしょう。

その会社の社長が大地真央さん。この人には年をとるということがないんですかね。前髪パッツンの髪もよくお似合いでした。

雑誌のパーティに不都合な恰好で現れた繭子。それをとがめる編集長が蘭寿さん。高飛車でいやな女。白いドレスが素敵、惜しいのはせっかく足が見えるドレスなのに、ほとんどテレビには映らなかったこと。

繭子のために頭を下げる大地さん。きっと大先輩の前ですごく演技やりにくかっただろうな、蘭寿さん。

会社のおばさまの「今日はこれから宝塚」なんてセリフもあったりして、サービス精神もちょこっと。これからの話が楽しみです。

2015年11月 5日 (木)

ガイズ&ドールズ

Dsc_0032


コープの貸切公演だったので、いつもより若干年齢度高め。(私も平均年齢上げている口だけれど。)拍手控え目、おとなしい。

一列目観戦というだけでなく、もう大満足、楽しかったです。今、星組が一番安定しているんじゃないでしょうか。北翔さんだけでなく、風ちゃん、紅さん、真琴ちゃんみんなお見事でした。

北翔さんが歌うとずっと聴いていたい気持ちになります。そしてトップになって、お化粧変わったのかな。とても素敵なスカイでした。北翔さんは宝塚の宝だと言っていいと思います。

北翔さんの同期、美城さんのナイスリーも個性的でよかったです。ナイスリーにいつもくっついている七海さんがあんまり目立たなかったかな。

風ちゃんは歌上手だし、酔っぱらった演技最高でした。紅さん、歌上手になりましたよね。この人は三枚目の役とてもよく似合います。

個人的に星組では十輝さんが大好き。今日は抱いていた熊のぬいぐるみ、異常に大きくて振り向いた時にびっくりでした。あんなでかいぬいぐるみ抱いてよく踊れるもんだと妙なところで感心。

一番目立っていたのが、真琴ちゃん。男役が女性している感じじゃなく、自然な女性でした。歌もお芝居もとてもまだ新公学年とも思えません。

目の前をそんな人たちが行ったり来たりするものだから、もう、ぽぉ~状態。あっと言う間に終わってしまった。これ、著作権の問題でDVDにはならないのよね、たぶんスカイステージの放送もなし、かな。千秋楽までここに座っていたいと思いながら帰宅しました。

貸切公演は、始めに組長さんの挨拶、終わりにトップさんの挨拶があってちょっと得したような気分。個人的にはアドリブってあんまり好きではないのだけれど、今日は「コープのカタログ」だの「コープのレジ係り」だののアドリブにどっと笑いが起きました。またせっせと応募することにします。

« 2015年10月 | トップページ | 2016年1月 »