« 宝塚というもの | トップページ | まさかです »

2015年6月 7日 (日)

アンタッチャブル

「アル・カポネ」観たかったけれど、チケット取れなかったので、真逆の「アンタッチャブル」のDVDを観ました。すっごく前のことで、エリオット・ネス役のケヴィン・コスナーが格好よかったこと、ショーン・コネリーの悲惨な死の場面、駅で乳母車を片手に抑えながらの銃撃シーンくらいしか記憶になかったので、どんな話だったかなと。

何だか年をとるっていやだな。うちにDVDがあるくらいだから、いい映画と思っていたのでしょうが、今観ると、あっちもこっちもと突っ込みいれたくなる。ネス側不用心すぎる。ショーン・コネリーだって死ぬ必要は全然なかったし、あれだけ機関銃で撃たれて、生きていてネスに情報伝えてから死ぬって不自然すぎる。

結局、帳簿係を捕まえるためにアンディ・ガルシアとたった二人で駅に向かうことになって、有名な乳母車シーンも無理やりっぽい。と、けちばかりつけましたが、アル・カポネ役のロバート・デ・ニーロがすごくよかった。残酷さ、ずるさ、これぞギャングって感じ。

これをアル・カポネ側から描いた宝塚版はどんな感じなんでしょうね。「ナウオン」だったか「タカラヅカニュース」だったか、ネスが、陪審員を買収したことをつきとめた部下を殴るシーンを観て、なんだかいやな予感がするんですが。まぁ、DVD発売待ちます。

« 宝塚というもの | トップページ | まさかです »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンタッチャブル:

« 宝塚というもの | トップページ | まさかです »