黒豹の如く
昨日、観劇してきました。秀作だと思います。でも、ある程度はスペインの歴史がわかってないと、「わからん」になる作品のような気もします。(私も偉そうに言えるほどスペインに詳しいわけじゃないですけど)これから、観劇される方は第一次大戦後からのスペイン混乱を頭に入れて観劇されることをお勧めします。
舞台セットがとてもシンプルで、それがかえって柚希さんの恰好よさがとても引き立つ感じ。
プロローグはアントニオ(柚希礼音)の祖先の話から始まり、海軍の参謀長として、切れ者のアントニオ。その恋人のカテリーナ(夢咲ねね)、アントニオを味方に引き入れようと画策するアラルコン公爵(紅ゆずる)らをめぐって、樹里咲穂風にいえば「ああなって、こうなって、~」
アントニオとカテリーナの大人の関係が、とてもいいです。「こいつめ」や「まいったか」ってあまり宝塚では聞けない言葉も新鮮でした。だんだん海より空の時代に変わっていく時代に「ちくしょう」もありだと思います。
しいて言えば、脅される材料ないのに、どうしてカテリーナがあんなにアラルコンにビクビクするのか、ちょっと疑問なのと、アントニオとアラルコンの最後の対決が「あれ?」という感じなのが残念。
ラスト、モロッコに行くって「えっ、モロッコ?大丈夫だよね、ちゃんと帰ってくるよね」なんてよけいな心配させる余韻も好き。「では、行ってきます」と背中を向けたアントニオに柚希さん重ね、ちょっと涙。
「Dear Diamond!!」は、ショーそのものがさよならショーみたいで、サービス精神満載。柚希さんは何度銀橋に出たでしょう。あげくには2階にまで現れて、どこまで頑張るのって感心しました。黒燕尾の群舞、ねねさんとのデュエットダンス、お神輿全部素敵でした。自分で作詞したという「たからづか」を聞きながら、スターが宝塚からいなくなると心から実感しました。
柚希さん、本当にお疲れ様、これからの人生に幸あれ!そして、そんな柚希さんの卒業公演を全力で支えた星組全体、素敵でしたよ。
(追記:この作品、あまり評判よくないようで。私自身、あまり柴田先生の作品、観てはいないのですが、観た中では一番いいと思った私は変わっているようですね)
« TAKE FIVE | トップページ | 風の次郎吉 »
「宝塚」カテゴリの記事
- 録画視聴(2025.01.10)
- ベルサイユのばら フェルゼン編(2024.09.24)
- アルカンシェル(2024.04.23)
- ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル(2024.02.21)
- 宝塚はこれからどうなるのか(2023.12.06)
« TAKE FIVE | トップページ | 風の次郎吉 »
コメント