初めてのタブレット
またまた気鬱におちいり、しばらく引きこもり状態でした。幼い孫の将来も心配ですが、やっぱり、息子がいなくなった辛さの方が勝ります。特に、今夏休みでどこでも家族連れを見かけるのが辛くて、家にいるのが、私には一番気楽です。
テレビを見ることが多いので、アマゾンのタブレットの広告が気になってついポチッと。
Kindle Fire HD 。
Wi-Fi通信ってなんのこっちゃだけど、少なくともうちは無線LANなので、箱から出したらすぐ繋がるものだと思い込んでいました。
2時間ほどあれこれやってみても繋がりません。JCOMのサポートに電話して待たされること、約15分。
「Macアドレスを登録しないと繋がりませんよ」
「Macアドレスって?」
「最上部をタップして(これは何となくわかる)、下にスワイプ」
「スワイプって?」
「タップしたまま、下に下げるんです」なーるほどね。
それからなんたらかんたらで、やっとMacアドレスなるものの場所がわかり、無事ネットに繋がった時には30分は優に超えていました。
今は、電子本を読むのが主な使い道ですが、これは便利です。とても読みやすい。病院の待ち時間に文庫本を持っていくのですが、私は近眼なので、シニアグラスをかけなくても文字の大きさは気にならないけれど、行間の狭さが辛くて、同じ行を読んだりしていたので、ストレスなく読書できるのがとてもいいです。
今やってるピグも出来るのかなと思っていたけれど、Flashには対応してないようで。
これから、ぼちぼちと使い道を覚えていきたいと思います。