透明石けん
透明石けんを作ってみました。これは端をちょっと切り落として、抜き型で抜いたもので、まだ本体は大きいままです。
前田京子さんの「石けんのレシピ絵本」そのままです。パームオイルはレッドパームオイルだけです。色に合わせてマンゴーのフレーバーオイルを使いましたが、今はまだアルコール臭の方が勝っています。
ガラスコップに入れるとキャンディみたいで可愛いです。
透明度はこんな感じ。前田京子さんの説明が丁寧なので、そのまま作ると、時間はかかるけれど、思ったより簡単でした。
普通の手づくり石けんの方が、石けんとしての質はいいはずだけれど、やっぱりとても綺麗で、光にかざして、見ちゃいます。
いろいろな色作ってみようかな。
« 手賀沼へ行きました | トップページ | 生キャラメル »
「石けん」カテゴリの記事
- ベビー石けんの型だし(2017.03.27)
- 買っちゃった(2017.03.22)
- 苛性ソーダを買いに(2017.03.17)
- 久しぶりの石けん(2017.03.15)
- スウィ-トアーモンドオイルのマルセイユ(2015.08.05)
ほんとに美味しそう!(笑)
石けん作りって意外に面白そうですね~☆
この透明な石けん見たとき、昔時々作っていた‘ジェロー’を思い出しました。
小さい頃、母が近所のアメリカ人の奥さんから教えてもらって作ってくれたのが最初。
久しぶりに作ってみようかな・・いまは流行らないお菓子だけれど!
投稿: み | 2009年5月 9日 (土) 21時02分
ジェローってどんなお菓子?と検索してみましたが、ゼリーのようなものかしら。
作ってみて!ぜひブログに載せてくださいな。
石けんつくり、おもしろいんですけど、本音をいうと、私自身は使った油の違いがよくわからないんです。(肌が鈍感なもので)
でも、なになにがお肌によいと聞くと、次はこれ作ってみようと思っちゃうから、もう石けん病ですよね。
真矢みきさんCMの「お茶のしず○」も気になって真似してみました。(笑)
投稿: きょん | 2009年5月 9日 (土) 22時22分