« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

フィラリアの薬

P1000732 今日はフランキーデー。(いいことじゃないけれど)狂犬病の予防注射が地域で出来なかったので、病院へ。ついでに、フィラリアの薬ももらい、フロントラインももらい、って一度に済ませちゃおうと。

かかっている病院の分院がうちの近くに出来たので、今日ははじめてそこへ。本院の方は、朝7時からなので、そのつもりで行ったら、分院は11時からだって。

そのかわり、本院より夜遅くまでやっていて、休診日も違うって、ちゃんと案内のハガキに書いてあった。
フランキーは二度も窮屈なキャリーバックに入れられて、ありがた迷惑もいいとこ。分院でもやっぱりたくさん待っていました。ここ、安いんです。今日も、いろいろしてもらって13550円。しかも、市役所まで行ってくれて、鑑札などは後から郵送してくれるとのこと、ほんと親切。

↑フランキーは「どこも具合悪くないのに、注射打たれて、あーあ、やだった。」とすねています。(今日撮った写真じゃないけれど、こんな感じだから)

話変わって、だいぶ前から台所の水道のしまりが悪くて、止めたつもりがポタポタ。今日はとうとう違うところからもポタポタと水もれがするようになり、テレビでよくコマーシャルをやっているところに電話。1時間たらずで来てくれて、すぐに直してくれました。

水道は前に違うところに頼んで、すごく高くとられたことがあって、それで電話するのをためらっていたんですが、今日はほぼ半額。水道が一度で止まるって、こんなに快感だったのね。早く頼めばよかった。

2009年4月28日 (火)

マカデミアナッツの石けん

P4280007 マカデミアナッツオイルにはバルミトレイン酸が20%も含まれていて、そのバルミトレイン酸が加齢と共に減少する脂肪酸を補い、老化肌に有効と聞いたら、作ってみなくては。

マカデミアナッツオイルだけで作ろうかと思いましたが、ある程度泡立ちもほしいし、固さもほしいし、でマルセイユ配合のオリーブオイルをそっくりマカデミアナッツオイルに変えました。

「ほんとにピンクになるの?」って感じでしたが、ほんとにうっすらピンク色です。石けんの色って不思議。

エッセンシャルオイルにはこれも老化肌に有効といわれているフランキンセンスを使いました。これでもかって感じですね。(笑)一緒に使ったローズゼラニウム、ローズほど甘ったるくなくて、私好みの香りです。なにより、お安いし。

2009年4月27日 (月)

オリーブ石けん

P4220006_0 先日、クリームにする白い石けん種がほしかったので、オリーブ100で作ってみました。たくさん石けんを作っているけど、オリーブオイルだけは初めてです。

金田油店さんの精製オリーブオイルを使うと真白になると聞いていましたが、本当にまっ白の気持ちいい石けんになりました。

P4260007 なら、クレイなど入れるなって感じですよね。(笑)

今日、「藍」がほしくてジョイフル本田まで行ってきました。石けん材料としては、藍と紫根、柿渋を買っただけですけれど、ジョイフル本田っておもしろいんですよね。

ついつい、いろんなものを買って、生活館・食料館とまわって、また帰りにJAの野菜直売所まで寄って、ちょっと散財しました。

P4270005 ←こんなものまで買っちゃった

2009年4月22日 (水)

カモミールの石けん

P4220005 カモミールを浸けこんだオイルで作りました。シンプルにマルセイユ配合です。作っている時に、カモミールのいい香りがしたので、無香料にしましたが、今はほとんどわかりません。

こちらは「カモミールシルク」
シルクパウダーを入れました。シルクパウダーを使ったのは初めてなので、楽しみです。

P4220003 浸けこんだオイルが多かったので、種を半分に分けて、こちらには蜂蜜をいれました。「カモミールハニー」です。

写真よりはもうすこし、あめ色ですが、想像したより色がつきませんでした。蜂蜜の種類によって、微妙に色が変わるのね。

P4220006_01 種が少し余ったので、プチケーキ型にいれて、ちょっとお遊び。なま焼けケーキになっちゃったけれど、ま、お遊びだから。お孫ちゃんの手洗い用にどうかしらん。

生クリームと違って、石けん種を絞り出すって難しいですね。トレースがゆるすぎたようで、流れ落ちるのが先か、固まるのが先かってドキドキしました。

2009年4月21日 (火)

川越

200904211455000_1 ケータイ国盗りも兼ねて今日は川越。
川越は江戸時代には江戸の北の守りとともに舟運を利用した物資の集積地として重要視されたそうで、今でも小江戸といわれ、蔵造りの街並みが残っています。いまは「つばさ」の舞台になっているところです。

家を出たのがちょっと遅かったので、川越についたのはもう2時過ぎ。中院でバスを途中下車して、散策。雨模様で、他に誰もいなくて、落ち着いた趣でした。

写真ボケボケですが、つつじです。とてもきれいでした。
そこから喜多院へ。江戸城から移築された、家光誕生の間や春日局の化粧の間、五百羅漢などがあります。

もうここで四時近くになったので、菓子屋横丁へ行くのはあきらめて、蔵造りの町並みを眺めて帰ってきました。りっぱな蔵造りの家がたくさんあって、昔の川越の繁盛ぶりが感じられました。

川越は10年以上前に行ったことがあるのですが、その時は友達とおしゃべりしながらだったので、あまり記憶になくて、有名な「時の鐘」もどこだったかなんて。

またゆっくり来たいを思わせる街ですが、うちから2時間以上かかるので、今度はいつになるか…。

2009年4月19日 (日)

三連敗

ライオンズが日ハムに三連敗。オープン戦から、ずっと不安があった投手陣、特に中継ぎの不安がもろに出て、昨日も今日も逆転負け。今日も1点差で小野寺って、このままじゃ終わらない気はしたけれど、見てるのも辛い現状。グラマンが帰ってくるまで、この我慢は続くのかしら。

うちは私がライオンズファン、だんなは今は、日ハムファン。「今は」と書いたのは、よく変わるから。日ハムのファームを見に行くようになって選手を覚え、その選手が上で活躍すると嬉しいらしい。

だから、日ハム戦の時は、別々に見ています。今日も、6対3になった時には、あきらめていたはずなのに、6対4、6対5になるたびに現れて、「見た、見た?」ってうるさい。ちゃんと見てるっての!9回で逆転すると、超ご機嫌。私は逆に超不機嫌。

あんまり、しゃくにさわったから、だんなの夕飯作るのやめようか、それとも、だんなのにだけ、塩たっぷりかけてやろうかと思ったくらい。もちろん、そんなことはしないけれど、、あんまり私の前で、はしゃぎまわらないでほしいわ。

2009年4月18日 (土)

しそ油

先日、ヘンプシードオイルの石けんを作っている時に、思ったこと。「これは石けんにするより、食べた方が体のためにいいいに違いない」
ヘンプシードオイルはオメガ6(リノール酸)の脂肪酸とオメガ3(αリノレン酸)の脂肪酸のバランスがとてもよく、γ(ガンマ)リノレン酸も含んでいるとか。

αリノレン酸はアレルギーや炎症を起きにくくする働きがあるだのって、石けん作りを始めていろいろなオイルの特性を調べた副産物ですけど。

でも、私がヘンプシードオイル買ったのは、石けん材料屋さんだし、精製されたものだし、なにより酸化しないように、ローズマリーエクストラ入れちゃったし、で口にするのはちょっと。

昨日、スーパーでヘンプシードオイルより、αリノレン酸が多いというしそ油が油売り場のすみっこに並んでいました。180mlで924円って、高いと思ったけれど、ためしにちょっと買ってみよう。と買ってきました。

早速、ドレッシングにしてみて、食べた感想。……。「よくわからない」。作る時に、ずいぶんさらっとした油だなと思ったのだけれど、食べても油の主張が全然ないの。ノンオイルドレッシングを食べてる気持ち。

P4180001 ならば、とマヨネーズを作ってみました。「うーん、市販のものよりおいしい気はするけれど、油のせいというより、手作りのせいかも」

私はもともと、サラダにはドレシング派なんだけれど、だんなはマヨネーズ派。朝食のサラダにも見てて「かけすぎでしょう」というくらいたっぷりとマヨネーズをかけて食べる。

だんなの健康のためには、いいんじゃないと思うけれど。

P4180002_2  でもね、これくらいで1000円近くするマヨネーズって、毎日ってわけにはね。

2009年4月17日 (金)

よもぎ石けん

P4170008 よもぎパウダーを3週間ほど漬け込んだオイルで作りました。無香料ですが、よもぎの香りがかすかにします。

よもぎには乾燥肌、肌荒れ、湿疹、アトピーの症状等、肌の痒みを抑えて炎症を鎮める作用があるとのことで、お孫ちゃんに効けばいいなぁと。

とてもきれいなグリーン色ですが、だんだん退色する?かな。

P4160006 昨日、フランキーと久しぶりにドッグランへ行きました。昨日はほぼ貸切り状態。今までなかなか入れなかった混合エリアで思い切り遊ぶことが出来ました。

このエリアは大きな木があって、森林浴も兼ねることが出来ました。今頃の若葉はほんとうに気持ちがいい。

P4160007_1 いっぱい走り回ったあとはこんな顔。お友だちいなくて淋しいかなと思ったら、帰り直前にプードルちゃんが来て、少しだけ遊ぶことが出来ました。

楽しかったね、また行こうね。

2009年4月16日 (木)

デザイン石けん

私の石けんはシンプルなものがほとんど。手先が不器用なので、デザイン石けんを作ろうと思っても、モタモタしているうちに、どんどんとイメージから離れていくので。

P4160002 一番のイメージ違いはこれ。もっとブルーを薄く、量も少なくだったのに。ウルトラマリンブルーを使ったのは初めてだったので、量がよくわからず、多すぎたみたい。

「ライオンズブルーの石けんだ」と強がってみたものの、ライオンズも今は「レジェンドブルー」なのよね。

メンソールクリスタルをいれて、夏向きの石けんと思ったけれど、こちらも量がよくわからず。作っている時は、スースー感があったけれど、今は入っているんだかという感じ。

P4160006_2 ブルー色が多すぎたので、丸めて水玉石けんにしました。ネットに載ってるような、きれいな丸型にならず、こちらもイメージ違い。

四角のコンフェは出来上がった石けんを刻んで、混ぜるだけだから、簡単なんだけれど、丸は一つ一つ丸めなくてはいけないので、手間がかかる。

「別に四角でいいんじゃない」と思ったから、この水玉は二度と作らないような気がします。

P4160010_2 イブニングプリムローズ石けんを切り分けるときに、注意力散漫で、とんでもなく斜めに切ってしまったので、前田京子さんの「石けんのレシピ絵本」の中の「水仙 」をまねてみました。

本の通りだけど、これはイメージどおり。かわいいです。

2009年4月15日 (水)

ヘンプシードの石けん

P4150001 孫は軽いアレルギー持ち。とてもきれいな肌をしているし、気にするほどのことはないと思うのだけれど、夜泣きしたりすると、「かいかい」と言いながら、手や首を掻いたりしています。

私の石けんを使うようになって、孫の肌の調子もいいみたいと聞いたら、石けんつくりも励みになります。だから、この頃の石けんつくりのキーワードは「肌にやさしい」

ヘンプシードオイルの脂肪酸、オメガ3がアレルギーや炎症に効果があると聞けば、作ってみようと思わざるをえません。無香料にしたので、ヘンプシードオイルの草っぽい香りが残っています。

どんな使用感なのか、楽しみな石けんです。

2009年4月14日 (火)

花探し

ケータイ国盗り合戦に参加していることは前にも書いたけれど、これは携帯のGPS機能を利用する、無料のゲームです。出かけた時に「国盗りボタン」をポチッとすると、その場所をわが陣地にできるというもの。

「春のおでかけキャンペーン」というのが始まって、指定された3エリアを盗ると、次に進めるというもの。今週は中央線に乗っているだけでゲット出来るので、今日行ってきました。(ほんとにそのためだけのおでかけです
3エリアゲットすると「もっと花探しコース」が出来るようになって、帰りは浅草橋でちょっと買い物をして、浅草へ。

浅草に行ったのは、何年ぶりかしらね。あんなに人力車が並んでいなかったから、ずいぶん前でしょうね。仲見世のお店をのぞきながら、浅草寺にお参りして帰ってきました。久しぶりの浅草、とても楽しかった。こんなことでもないと浅草へ行こうという気にはならないし、出不精にはちょうどいいゲームです。

次は埼玉方面なので、ぜんぜん行く気はなかったけれど、川越の街を歩くのも楽しいかもって、完全に乗せられてる…。

2009年4月13日 (月)

また石けん

P4130003 「石けんしか作ってないの?」と言われたら、苦笑するしかないのだけれど。

写真、後列から時計周りに「ククイナッツソープ」「エッグソープ」「イブニングプリムソープ」エッグソープがとてもおいしそうに出来ました。

他にも、まだ切り分けていない石けんたちが、ゴロゴロあります。 熟成させている部屋に入ると、エッセンシャルオイルの香りでいっぱいです。

去年からの石けんをまとめてアルバムを作りました。こちらです。このページの下の方にも「ダイの思い出」と共にリンクを貼りました。
これは人に見ていただくというより、自分のための覚え書きみたいなものですけれど。エッセンシャルオイルなど何を入れたか、すぐに忘れてしまって、「いい香りなんだけれど、何をいれたんだか」というのがたびたび。

レシピも、これからはなるべく自分で考えようと思っているので、忘れないうちのメモ変わりです。

2009年4月11日 (土)

真珠パウダー入りプレミアムソープ

P4110006_2 前田京子さんの「最高に贅沢な石けん」レシピに真珠パウダーを入れてみました。

写真ではよくわかりませんが、マーブル模様にしたくて、ピンククレイを入れ込みました。

真珠パウダーでよりリッチにと思ったのだけれど、なんだかぼそぼそしてるのよね。熟成が終わるころには、ちゃんと固くなると思うのだけれど。

別にこのブログを石けんブログにするつもりはないのだけれど、今ちょっと暇な時間があると、石けんグルグルしております。

家の近所で買っていた苛性ソーダですが、そこが店しまいということで、車で1時間ほどかかる某市まで買いに行ってきました。今ケイタイ国盗り合戦というのを娘とやっていて、(この間名古屋に行った時も新幹線の中で国盗り。おかげで今のところ娘に勝っています。)全然用事はなかったのだけれど、隣の市までちょっとドライブ。

おかげで、野菜を安く売っている「道の駅」を見つけて、ちょっと得した気分。私のような出不精にはいいゲームかも、なんて思っています。

2009年4月 9日 (木)

疲れた一週間

200904051224001 二日に息子と孫が来て、五日には一緒に名古屋行き。入院している母を見舞って、その日はホテルに一緒に泊まり、六日に中部空港から帰る息子と孫を送りました。私は、そのまま病院で寝泊りして、母の世話。やっと帰宅しました。

孫がいる間は、夜泣きのために、深夜のドライブ。病院でも夜たびたび起きていたので、この一週間あまり寝れていません。すごく眠いはずなのに、かえって眠れなくて、こうして未だに起きています。(ただいま11時半)

母はひ孫との初対面でした。「写真で見るよりずっと可愛い」って喜んでいい言葉なのか。でもずっと不機嫌な母が少しの間だけでも、笑顔を見せてくれたので、少しほっとしました。孫自身は病院を嫌って、笑顔はなかったのですが、これは無理ないことですね。

ホテルで夜泣きしたらどうしようと思っていたのですが、その夜はおとなしく寝てくれて、ほっと一安心。空港では私も飛行機に乗ると思いこんでいたらしく、別れる時には泣かれちゃいました。いつも、慣れるころにお別れです。

一度鳥取に行きたいと思っているのですが、絶対にだんなも行くと言うに決まっているので、それをいかにかわすか考え中。

2009年4月 4日 (土)

孫が来た

約3ケ月ぶりに孫との再会です。1歳6か月になりました。いろいろ、おしゃべりするし、こちらの言うことは、あきれるほどよくわかっているし、めまぐるしい一日ですが、とても楽しい日々です。

 

ただ、今度はママがいないので、夜泣きがすごいです。いったん目が覚めると、「ママがいない」と泣きやみません。夜中に、車を出して、市内一周する始末。
やっぱり、誰よりも「ママが一番」って当たり前だけれど、ママの大変さ、有り難さが身にしみます。

 

そんなわけで、開幕したライオンズ戦もほとんど見れていません。昨日の細川の3ランのところだけは、見ていました。昨日は逆転勝ちで「イェーイ!」だったけれど、今日は逆に逆転負け。がっくりです。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »