« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月24日 (月)

昨日買ったもの

Pb240001_21

Pb240003_31

まずカレンダー。今年は準備万端にゲット。
ずいぶん雰囲気変わったのね。格好いいけれど、一枚ずつ破って台所に貼る楽しみがなくなっちゃった。

Pb240006_31

Lismとポストカード。これ買うのも行列。買う方も、お金を前もって出しておくなり、準備しておいてほしいわ。私の前のおばさん「600円です」と言われて、財布ゴソゴソ。イライラでした。

Pb2400071

チャンピオンロゴの入った帽子と優勝記念の西武鉄道一日乗車券。

この帽子を買うのが大変。ライオンズグッズのお店は並ぶようにはなっていなくて、押し合いへし合い。買っても出るのがまた大変。来年はロープ張るなり、ちゃんとしてほしいです。

日本一のは売り切れで、これはCSの時のものです。これは「ま、いいか」なんだけれど、優勝ハッピを着たレオ君がない。優勝するたび買っていたのに。

オンラインで買えるかなと思っていたら、「売り切れ」だって。レオ君にハッピ着せるだけなのにね。もっと作って、万一売れ残ったら、ハッピ脱がして、来年売ればいいじゃんと思うのですが。

2008年11月23日 (日)

優勝パレード&ファン感

ライオンズが西武になってからでも、日本一は10度目なんだけれど、一度も優勝パレードなんて話がなかったのです。所沢って道が広くないし、それも仕方ないとは思っていたのですが、今年は地元から「やろう」という話が出たそうで。やるんなら行かなくちゃというわけで、行ってまいりました。

Pb2300111

所沢駅前はすごい人。これじゃ、何にも見えないと道沿いに人ごみに押されながら歩く、歩く。

なんとか見えそうな位置確保。パレードの始めはレオ君ライナちゃん、そして埼玉県知事。

11231

それから、渡辺監督。「おめでとうございます」と声をかけるとちゃんとこちらを向いてくれました。

オープンカーは監督と選手会長のショウゴ君。

Pb230019_21

他の選手はこんなバス仕様です。 お疲れモードの選手が多かったような。

1123_31

1123_11

1123_2_21_2

GG佐藤とシリーズMVPの岸君と今季で退団する黒江コーチがなんとか撮れました。(失敗もたくさんあったのですけれどね)

そこから西所沢駅まで歩いていると、ライオンズ仲間のYさんにばったり。来てるだろうとは思ったけれど、まさか会えるとはね。西所沢から西武ドームへ行くともうすごい人。今年はドームが改修中なので、中が使えないというのもあるけれど、それにしてもすごい。カレンダーとグッズを買っただけで、早めに帰宅しました。ライオンズファンもこれだけ集まるとすごいです。少々疲れました。

2008年11月18日 (火)

レッドクリフ

を見てきました。だんなが「行こう」と勧めるものだから、あんまり拒否しちゃ悪いかなくらいの気持ちで。

大体、映画館で映画を観たのはいつだっけと思っても、思い出せないくらい久しぶり。今は夫婦50割引なんてあって、二人で2千円で見られるのね。平日なので、ガラガラだけど、夫婦がたくさん。

映画の方はおもしろさ半分、なんだかな半分。出演者がイメージぴったり。金城武の孔明もトニー・レオンの周瑜もはまり役です。周瑜の奥さん役のリー・チーリンは「絶世の美女」そのものだし。中村獅童もよかったです。

なんだかなと思ったのは、描き方がいかにもって感じ。曹操が悪、劉備が善ってわかりやすいけれど、単純すぎ。ラブシーンやアクションシーンをもっと減らしても、戦争しなくちゃいけない苦悩みたいな、心理的なものがもっとあると、もっと共感できたのだけれど。

「レッドクリフ」とあるけれどパート1ではそこまでいかないで終わりです。パート2は来年4月公開だそうです。また、だんながしつこく誘うんだろうな。「こういう映画は大きな画面で見なくちゃ」は賛成するけれど。

2008年11月16日 (日)

アジア一

今日の決勝戦、「テレビは点けてた」レベルで見ていました。台湾の統一ライオンズもなかなか強力で、どちらも0行進。9回裏に友亮のさよならヒットでやっと決着。どっちでもいいやと思いながら、やっぱり初めて優勝のがすのはいやだなと思っていたので、ほっとしました。

今季何度も見た渡辺監督の胴上げシーン。ほんとにこれで見収め。監督はじめ選手のみなさん、ほんとうにお疲れさまでした。ゆっくり休んで、また来年頑張ってください。

春のキャンプまで、選手の出入り以外、あんまり話題にならにように。だって、あんまりいい話題はストーブリーグの時はないように思うし。そういえば、「デーブコーチ、女性を殴って書類送検」なんて話題が早速ありましたね。

今までわかっている選手のOUTとINをまとめてみました
OUT:
投手 東和政(戦力外) 藤原紅気(戦力外) 西川純司(戦力外)
捕手 田原晃司(戦力外 チームスタッフへ)
内野手 高木浩之(引退 編成部へ) 種田仁(戦力外)
外野手 貝塚政英(戦力外)

IN:
ドラフト 中崎雄太(投手 ) 野上亮磨 (投手)  浅村栄斗 (内野手) 
     坂田遼 (外野手)  岳野竜也 (捕手)   宮田和希 (投手)
土肥義弘(投手)横浜から
清水隆行(外野手)巨人から

今まで選手だった人には「第二の人生、幸多かれ」
これから選手になる人には「頑張れ」

2008年11月15日 (土)

おでかけ

今日はお出かけ日。姪っ子が結婚して、下井草でコンビニを開店したので、様子を見がてら、少々早いけれど、おせちの予約をしに行きました。9時半に家を出る。西船まで車→東西線で高田馬場。駅にはライオンズの選手全員の写真が貼ってありました。戦力外の選手のもあって、ちょっと複雑。→西武新宿線で下井草。家から約2時間。

とても忙しそうなので、すぐにそこを出ました。下井草の駅前でお昼を食べて、また西武新宿線に乗り、新宿まで。京王線で明大前から井の頭線で東松原。ブローダーハウスへ。今「手作り作品収穫祭」というのが開かれていて、Kさんの梅干しを買うのが目的。

Kさんとはご主人とネットで知り合ったのが縁です。まだ、パソコン初心者だった私に、いつも丁寧にアドバイスくださった方ですが、50歳という若さで亡くなり、それから奥さんのKさんと知り合いになりました。会うといつも梅干しをたくさんいただいて、これが絶品。どこで買うより一番おいしい梅干しだと思います。

去年はすべて売り切れたとのことで、早く行かなきゃと思いきって出かけてよかったです。ちょうどお会いすることが出来て、料理本だの、今まで雑誌に連載していたエッセイのコピー(Kさんのお仕事は料理本の編集者)だの、梅干し代より高いおみやげいただきました。

このエッセイがまたすごくいいの。最新号はご主人とのお別れの時のお話ですが、あれから八年もたっていたんですね。ご主人とオフ会で軽口をたたいていた時間が昨日のように思いだされます。他にも「この感覚わかる」と思わず声に出してみたり、Kさんのお人柄がわかるエッセイばかり(まだ全部読んだわけではありませんが)

Pb150001 他にも、日常使いにちょうどいい手作りバックを買いました。こういう大きさ探していたのです。

ブローダーハウスのオーナーのAさんもネットの知り合いです。もうここをつくって3年ですって。来年にはまたごぜ唄公演があるそうで、これも絶対行くつもり。

帰りは井の頭線で渋谷→山の手線品川→総武線西船→車で帰宅。と出かけていたほとんどは電車か車に乗っていた感じ。
いつもは私が帰宅してもおとなしいフランキーが(ダイに比べればね)大はしゃぎでお出迎え。寂しかったのね。でも、たまにはいいでしょう。

2008年11月13日 (木)

まだ余韻ひたり中

Pb130003 今日は雑誌を色々と。お友だちからも「おめでとう」などと言われ、ライオンズ関係者になったような気分?

おばさん仲間では岸君株急上昇。「格好いいね」だって。あの活躍見たらそうだよね。

巨人や楽天(岸君は東北出身)も狙っていたそうで、ライオンズを選んだのは「尊敬する西口さんがいるから」ですって。六戦目のインタビューの時にも「明日西口さんに投げさせたかった」と言ってましたよね。

Pb130002 雑誌にあったポスターを額に入れて居間に飾りました。向こう側の小さいのは04年の時のもの。

少しずつ更新して、今は3つ飾ってあるけれど、これからは壁いっぱいにしていこうかと。

2008年11月10日 (月)

スポーツ新聞まとめ買い2

今日ヨーカドーに買い物に行ったら「ライオンズ、ライオンズ」と聞き覚えのある曲が流れていました。いつからライオンズの応援するようになったの?と思ったけれど、店員さんのかぶり物を見て納得。G半分L半分。「勇気と感動をありがとう」ですって。どちらが日本一になってもセールだったのね。

Pb100023 ライオンズが優勝した時の恒例行事。スポーツ新聞まとめ買い。どれも同じような記事だけれど、新聞によって微妙に書き方が違うのよね。

報知は「原巨人、日本一まであと2イニング」確かにね
デイリー「元虎戦士平尾、日本一の大仕事」確かにね、平尾は阪神出身ではあるけれど、ライオンズでの方が長いんじゃないかしら。少なくとも、平尾はライオンズに来てよかった選手だと思いますよ。

日刊スポーツでの渡辺監督の手記「僕はエリートじゃない」エースだった時から見ているファンは十分にエリートだと思うけれど、ライオンズを首になってから、ヤクルト・台湾での経験が渡辺監督を大きくしたことは確かなんでしょうね。人生に無駄な苦労はないって、ほんとね。

いまだに、昨日の録画を見て余韻にひたっている私でした。

2008年11月 9日 (日)

やったぁ!(^^)!

2008110900000521sanspobasethum000sm ライオンズが日本一!びっくり!嘘みたい!うれしい!といくつ「!」マークをつけても足りないくらいの心境です。

今日の西口、昨日の岸のピッチングを見て、かえって力んじゃったのかしらね。でも、1回1死満塁でよくパスボールの1点で済んだし、2回にホームラン打たれても後続を打ちとったのは、ベテランの意地かな。結局、あとの石井一久・涌井・星野・グラマンは一人の走者も出さず、完璧ピッチングでした。

5回にボカちゃんHRで1点差。8回片岡死球→盗塁→栗山バント→中島サードゴロで片岡生還とノーヒットで追いつくと、Gのピッチャー越智は動揺ありあり。おかわり君はともかくとして、野田にまでなんで四球与えるかな。(ラオンズファンとしては有難かったけれど)

結局、平尾にタイムリー打たれ逆転。ここで豊田。私なら、同点の時点で使うけれどね。Gではあんまり信用されていないのかしらね。

9回、最後の打者ラミレスをショートゴロに打ち取ってゲームセット。中島は相当脇腹が痛そうなのはテレビを通してもよくわかる。最後の打球が中島のところに飛んでいったのは頑張ったご褒美?

リーグ優勝した時も、「よく頑張った、もしCSで負けても責めない」と思ったし、日本シリーズでも昨日勝った時点で「よく7戦まで行った。これでもし明日負けても満足」と思ったし、ってファンらしくないことばかり思っていました。

だって、どう考えても、若獅子たちが、あのGの戦力に勝つなんて思わなかったし、一方的になりませんようにと思うのが精一杯でして。そういう弱気なファンを叱るように、ここまできたライオンズの選手たちが、とても輝いていました。MVPには4戦目と昨日好投した岸が選ばれました。

最後にもう一度 嬉しい!嬉しい!嬉しい!

逆王手

負けたら終わりという試合で、若獅子が頑張ってくれました。5戦で細川と中島が負傷して、出場できるかという試合だったのですが、細川はベンチにも入らず、キャッチャーは銀仁朗。中島は強硬出場(だと思う)

1回、2死満塁から平尾が走者一掃の2塁打。3点先制。 2回に1点返されて、その後もチャンスとピンチが交互に。いつもは、何かしながらのテレビ観戦ですが。今日ばかりは、テレビに釘づけ。

4回、1死1・3塁で出てきたのが、岸。中二日で、びっくり。坂本センターフライ、鶴岡三振で0点。いつまで投げるのかなと思っていたら、9回まで投げちゃった。この間140球以上投げて、今日は91球。あの細い体に、そんなスタミナがあったとは。

5回に平尾にHRが出て、今日は全打点をあげる大活躍。 8回と9回の1死1・3塁のピンチも0点に抑えて、岸様様です。最後の方はドキドキものでした。

これで、明日も試合が見れるのね。去年の長いオフから考えると、夢のようです。ここまで、来ちゃったら後は日本一になるだけよね!

2008年11月 8日 (土)

フェルト焼き菓子

もうすぐ、日本シリーズ第6戦始まります。今日で終わっちゃうのか、ライオンズが意地を見せるか。日本シリーズ関係で こんな記事を見つけました。「史上最低の日本シリーズ」とは穏やかではないと読んでみたら、なぁんだ。

「HRでしか点が取れない」試合って大味なの?「打たれたHRはすべて投手の失投。防げた」って、いいピッチャーのわずか一球の失投を見逃さず、HRするのが一流のバッターではないの。

他にも、テレビの視聴率が悪いとも書いてあるけれど、野球好きで地上波見てる人って、あんまりいない気もするけれど。私もCSかBSで見てるし。大体地上波ってゲストだのでうるさいしね。西武ドームの試合は地上波しかなかったので、見ていたけれど、音は消していました。今日もNHKのハイビジョン放送を見ます。

他にも反論したいところ満載だけれど、今日は書きたいのが「フェルト焼き菓子」なので。前にヤフオクでとてもリアルな焼き菓子を見て「どうやって作るのかな」と興味津津でした。

412bah72bcthl__sl500_aa240_ 原口幸子さんの「針と糸なしで作るフェルトの焼き菓子&パン」が出たので、早速買いました。

写真もたくさんだし、説明もわかりやすいし、798円なら安いです。なにより、簡単そうだし。

というわけで、早速フェルトを買ってきて、マドレーヌを作ってみました。

Pb080023_2  なんだか生焼けのマドレーヌみたいですね。色付けがよりリアルに見せるこつだってことはわかったわ。

簡単そうとは思ったけれど、本に載ってるようなリアルさにはまだまだ練習が必要ですね。

さあ、もうすぐ日本シリーズ。史上最低といわれようが、ワクワクしているファンがここに。

2008年11月 6日 (木)

快勝

日本シリーズ、4戦目。負けたら王手をかけられる大事な試合。岸がほんとにいいピッチングをしてくれました。体も細いし、緊張する性格みたいだし、大事な試合どうかなと勝手に思っていたのですが、何の何の。奪三振、毎回の10。三塁踏ませずの堂々完封勝利。小笠原やラミレスのバットがくるくると宙をきるのは、ほんと気持ちよかったぁ。

尊敬するという西口もまだ経験していない日本シリーズ勝利を2年目に成し遂げるなんて、ほんとに頼もしい若者だこと。

一回に片岡・栗山でアッという間の1点、なんて、おととい3球で1点とられたお返しみたいだし、おかわり君なんてヒット3本がすべてHR、打点7なんてすごすぎ。

グライシンガーは17勝もしているピッチャーなんだけれど、交流戦ではめった打ちにしてるし、こちら側からみれば、とても相性のいい投手。ただ、やっぱり二番手以降のピッチャーからは点が取れませんね。豊田にも簡単に三者凡退だったし。

今日は涌井と上原という話だけれど、西口は投げないのかな。日本シリーズでの初勝利見てみたいのですが。

2008年11月 3日 (月)

ドウルハウス、バラバラ事件

帆足、いっぱいランナー出しながらも1失点と頑張っていたのですが。まぁ、3安打じゃ勝てませんね。と、負けた時はこれだけ(笑)

Pb030023 昨日2階にドールハウスを持っていこうと思い立ちました。今まで玄関のげた箱の上に置いていたのです。結構、大きなものなので、来た人がまずびっくり。

「中の家具も全部作ったのよ」とか「電気もちゃんと点くの」とか見せていたのですが、はっきりいって邪魔。別の場所にとずっと思っていたのですが、2階の整理を始めて、ここに置こうと思ったのが階段の上のスペース。置けるかどうか、ちゃんとメジャーで計って、までは計画的。

ここからがB型の無謀なところで、一部屋一部屋ばらして持っていくのは、後ろの電気の配線をばらさないとだめだし、「えぃ、大きいままで持って上がろう」

2階に持って上がるまでは無事だったのですが、台に乗せるときにガラガラ、ドッカン。上の屋根は階段の下まで、落ちていって、見るも無残な姿に。

なんとか、見かけだけは、昨日2時間ほどかけて、修復したのですが、あくまで見かけだけ。家具もいくつか壊れたし、ちゃんと直すには何日かかるか。こんなことなら、電気の配線をはずして、1部屋ずつ持って行った方が、ずっと楽だったのに。と後悔してもあとの祭り。

2008年11月 2日 (日)

勝った、勝った

この2.3日、やたらと張り切っちゃって、2階の整理をやっていました。ゴミも何度か処理場に運んだし、少々重たいものでも、えぃと運んじゃう。なんてことやっていたら、夕方気分が悪くなり、なんとか夕食の準備はしたものの、日本シリーズを見ながら、こたつでゴロゴロ。

するとフランキーが遊ぼうよと寄ってくるので、テレビの前におふとん敷いて、「お母さんは気分悪いので寝るね」体制を作る。

おかげで、娘が帰ってくる8時くらいには、だいぶ治ってきました。そんなことで、昨日の日本シリーズ前の方が記憶あやふやですが、4回おかわり君エラー(やっちゃったね)とラミレスヒット(これも上手なライトなら捕れていたかも)1点先行されるが、すぐにゴトタケのHRで追いつく。

6回、なかじのHRで勝ち越し。笑顔のガッツポーズが可愛い!今日の涌井なら1点差でも大丈夫と思いながら、もうドキドキ。7回2死1・2塁もバッター涌井じゃね、仕方ないね。

結局、涌井は8回を1安打1失点(自責は0)の好投。9回、グラマンが出てきた時は、ドッキドッキも最高潮。案の定、コントロールが定まらず、キムタクにヒット打たれた。ガッツの打球は片岡のファインプレーでアウト。格好いいね。ラミレスはゲッツーで試合終了。結果オーライだったような気もするけれど、先のことは心配してもしようがない。昨日勝ったことを、喜ぶことにしましょう。これで、02年の成績は上回ることは決定したし(笑)

今日は誰かな、帆足かな。CSの借り返そうね。

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »