« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

踏切事故

息子が引っ越しをするので、連日通いづめ。息子たちのためというより、孫になるべく早く落ち着いた生活をさせたいので、過保護とは思いつつ。

今日も帰りは4時頃になって、4時半には家について、フランキーをお散歩させてのつもりが。車を走らせていると、パトカーが何台か追い抜いたと思ったら、車が全然進まなくなりました。事故だろうとは思ったけれど、パトカーの数が多かったし普通の事故ではないような気もしていました。

いつもは20分くらいで帰れる距離が、結局今日は1時間以上。帰ってから踏切事故だとわかりました。運転していた方は亡くなったとのことですが、この踏切は私も毎日のように通るところ。もちろん一時停止を怠ったことはないですが、なんとなく慣れあいというか、踏切が怖いと思ったことはありません。でも、一人の不注意がたくさんの人に迷惑をかけると思うと、改めて気持ちが引き締まりました。

2008年3月22日 (土)

快勝

ライオンズ初勝利です。
しかも、石井一久・岡本真也・グラマンの完封リレーで6対0の快勝でした。点の取り方もホームランあり、タイムリーあり、サードゴロの間に一点なんてライオンズらしい点の取り方あり。いっつも、こんな試合だったらいいなぁ。

今日は、石井一久がベテランらしい投球をしてくれて、ありがとうです。だーれだ、福地と交換なんていやだなんて言っていたのは。

私もテレビ観戦だったから、えらそうなことは言えないけれど、今日の観客数の少なさにちょっとびっくり。やっぱり、12球団一観客動員数少ないというのは、今年もかな。
今、ちょっと忙しくて(そのくせテレビはしっかり見てる)ドームまでは行けないけれど、観客動員に少しでも貢献しなくちゃね。

2008年3月21日 (金)

桜吹雪

昨日はパリーグの開幕だったけれど、ライオンズが負けた時は「なかったことにしよう」の私ですので。それにしても、ミスはいけません。こういう負け方は結構いらつきます。
ソフトバンクも負けていたので、同志だと思ったらあちらはさよなら勝ちだったのね。「強いチームはいいのう」

P3210001前田京子さんの「石けんのレシピ絵本」をまねて、桜吹雪石けんを作ってみました。(実際の桜の時期には間に合わないけれど)

椿油の石けんにピンククレイで色づけした石けんを混ぜ込みました。もうちょっと、ピンク色があった方が、桜吹雪っぽいですね。これは100円ショップで買ったパスタ用の密封容器を使いました。密封容器は高いものより、100円ショップのものの方が石けんの型としては使いやすいです。

P3210002 石けんになる予定の油です。(一部です)
他にもエッセンシャルオイルだのモールドなど、結構散財しちゃいました。

2008年3月19日 (水)

フランキー病院へ

フランキーを健康診断に連れていこうと、病院を探していました。ダイがかかっていた病院も近くていいんだけれど、お友達に聞くとどうも他の病院より高いみたい。ダイは2年間ずっと薬を飲む生活だったので、治療費もばかにならずで…。

病気になった時は近い方がいいかもだの、もっと安い病院ないかなだのってネットで検索したり、どうしようかなと思っていたら、フランキーが昨日から嘔吐と下痢。今日も症状は治まらず、とりあえずお友達の猫ちゃんがかかっている病院へ連れていくことにしました。

地図もちゃんと印刷していったけれど、場所がわからなくて、同じところを車でグルグル。もうあきらめてダイがかかっていた病院へ行こうとしたら、看板がやっと目に入った。若い獣医さんがとても親切に症状を聞いてくださり、結局「急性胃腸炎」ということで点滴となりました。

点滴と聞いて、また夕方迎えに行くのかと思ったらわずか10分ほどで終了。診察室からもどってきたフランキーの背中がまるでらくだのようにふくれている。このこぶがだんだん肩の方に降りていってすこしづつ体に吸収されるとか。こんな点滴もあるのね。今は肩がふくらみ、まるでマッチョのようでちょっと笑っちゃう。

帰りに診察料をきいてびっくり。今までの半額。もうこれだけで、フランキーの病院はここに決めました。(笑)先生も看護士さんも説明が丁寧で親切そうだしね。当初の目的の健康診断は体調がよくなってからということで、持ち越しになりました。

飲み薬を夕方に飲ませたけれど、フランキーはとてもお利口に飲みました。下痢も治まったようで、ほっと一安心です。今日は絶食でちょっとかわいそうだけれど、あなたのためなんだからね。

2008年3月18日 (火)

野球観戦

というほど、大げさなものじゃないんだけど。中川充四郎さんのサイトに、今日西口が投げるかもと書いてあったので、行ってみようかなと、日ハムの教育リーグを見に行ってきました。

1時開始と思って行ったら、12時半開始ですでに日ハムに3点入れられていました。ピッチャーは西口ではなく木村でした。それはいいんだけど、ライオンズの攻撃の短いこと。武田勝にきっちり抑えられて、きっちり三人で終わるという律義さ。種田だの後藤だの、出てきたと思うと、引っ込んじゃう。顔見世にもならない。

二軍のそれも教育リーグなのにやけに取材陣がと、思ったら中田ねらいね。木村・田沢とも怖がって(かどうかは知らないが)四球ばっかり。中田が打つことを期待していた日ハムファンから「練習試合だろうが」とやじられる始末。私もそう思う。

結局、5回終わったところで帰りました。日ハムのファーム球場、きれいで選手が間近に見れて好きなんだけど、全試合のパスポート券が今年から1万円ですって。去年までは6千円だったのよ。すごい値上げ。マイシート席なんて作っちゃってこちらは5万円ですって。

札幌ドームが満員になるほど人気が出てきたからって、やけに強気。まあ、ファームといってもプロの試合ですからね。1万円でも安いといえないこともないけれど。でも、ここにファーム球場が出来たころから、ずっと応援していたおじさんたちってどんな気持ちかな。

私はライオンズが来た時に見に行くだけだからパスポート券は買わないけれど、きっとチケットも値上がりするんでしょうね(今日はただでした)

2008年3月17日 (月)

型出し

P3170004_01 おとといのペールグリーン石けんを型出ししました。1時間ほど冷凍庫にいれたら、あっけないほど、簡単にきれいに型出し 出来ました。牛乳パックもいいけれど、たまにはこんな石けんもいいものです。

ただ、切り分けるのが早すぎた。
切り口があんまりきれいじゃないのよね。ホント、一日待てばよかった。

ペパーミントの香りが色とマッチして、熟成が終わるのが楽しみです。

2008年3月15日 (土)

これ何でしょう?

P3150001 この写真じゃわかりませんね。正解は石けんです。5年ほど前、石けんつくりにはまってしまい、すごいたくさんの石けんが我が家にありました。

2年前に、その石けんがなくなり、ちょこっと作ってみたのですが、その時は前ほど熱中せず、なくなった分だけ作ってみただけでした。

ストックが全部なくなっても、市販のを買ってごまかしていたのですが、娘から「また作って」とリクエスト。使用感が全然違うことは私も感じていました。「苛性ソーダがね。前はジョイフル本田で買えたけれど、今は扱ってないみたい」それでも、やっぱりまた作ってみようかなと思い、家の近所のドラッグストアに何軒か聞いたけれど、なかなか見つからず。今、昔ながらの薬屋ってなくなっちゃって、かえって手にはいりにくいみたい。

こうなると、意地。メールや電話であちこち問い合わせて、あるところで「ありますよ」と言われた時には、「な~んだ」と脱力。

2年前のオイルを使うわけもいかなくて、カワチヤさんでネット注文。どうせつくるならといろんなオイルも注文して、いろんな石けんつくるぞと、なんだか5年前になりそうな予感。

今日のはグレープシードオイルの緑色を利用したペールグリーンの石けん。もともと、家で使うのだし、型も牛乳パックで十分の私ですが、ネットで可愛い石けんを見ると、私もとモールドもNOTIONSで注文。

Img10453783569 今日の石けんもこんな風になる予定ですが、こんな細かいところまで、ちゃんと型出しできるのかちょっと不安です。色に合わせて香りもミント系のエッセンシャルオイルを使ったし、何よりグレープシードオイルも結構高かったので、失敗したくはないんですけど。(すごい所帯じみていますね)

2008年3月11日 (火)

オープン戦首位

なんとライオンズが勝ち続けております。オープン戦、勝率8割超え。私、気弱なファンなので、嬉しいというより、去年のことがふつふつと。去年もオープン戦絶好調で、いざシーズン始まると、目も当てられない惨状で、およそ四半世紀ぶりのBクラス、だったのよね。

渡辺監督になって初めて勝った試合が3月2日の広島とのオープン戦。それまで、連敗で「勝っても負けてもライオンズファン」なんて言っていたのが、ほとんど練習試合だっただけのことなんだけれど、本番でもジェットコースターに乗ってるようなスリルを味あわせてくれるんでしょうか。

若い選手が多いだけに開幕ダッシュに成功すると、とんでもないことになりそうな気はするんだけれど、その逆もありそうな、とまたまた気弱なコメント。

2008年3月 7日 (金)

いたずらっ子

フランキーはなかなかのいたずらっ子です。まだ、我が家に来たばかりで、どんないたずらをするのかわからないので、私が出掛ける時は、基本的にはゲージの中。が昨日、ちょっと郵便局へ行くだけだからと居間においたまま出かけました。

郵便局で思いがけず時間がかかり、30分ほどたって帰ってきたら。まず、目に入ったのが、白いスポンジ。「なんだ、これ」とよく見たら、フランキーのベッドのカバーがはずれたまま、部屋の中にころがっていました。

幸いスポンジにはかじられた跡もなく、食べちゃった様子はなかったのですが、もうびっくり。カバーをかけて、元通りにすると、早速「こうやって、カバーはずしたの」と実演してくれました。(ベットというより、もうおもちゃ化しています)

「わかった、わかった。部屋においていったのが、悪かったのね。」今度からは絶対ゲージの中ね。

2008年3月 4日 (火)

トイレ成功

P3030005 フランキーが完璧にトイレを覚えました。ほぼ100パーセント成功です。えらい、えらい。

おもらししても叱らないで、せっせと消臭剤をかけたのがよかったのか、トイレにジョイペットの「トイレの学習」をスプレーしたのがよかったのか。きっとフランキーが賢くてお利口なんだよね。

写真はいただいたお洋服を着て、これもいただいたフリースで遊んでいるところです。フランキーといっしょに、いただいた紙袋を見てびっくり。フランキーは1歳ですごい衣装持ちです。きっと、すごく可愛がられていたんだね。

とてもお利口さんで、我が家にもすっかりなじみ、家族一同メロメロです。

2008年3月 3日 (月)

初節句

P3030003_2 今日は孫の初節句。我が家に集まり、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物、ケーキでささやかなお祝い。本人はまだ食べられないけれどね。

来た時にフランキーが吠えて「ウェーン」と泣いたけれど、あとはごきげんそのもの。一時期、ひどかった人見知りもだいぶなくなったようです。あなたの笑顔を見るだけで、じじばばはいっぱいの元気をもらえます。

息子も「お雛様片付けるの遅くしようかな」「なんで?」「お嫁に行っちゃうのいやだから」「ばかか、お前は」というメロメロぶり。あなたの役目は一家の長として、奥さんや娘を守ることなの!

お食い初めの時から持ち越していた写真屋さんでの写真撮りも成功。めでたい一日でした。

2008年3月 2日 (日)

ソーセージ盗難事件

今朝、娘を駅まで送った時のこと。テーブルの上の朝食のソーセージ、娘が残してお皿の上に載ったままと思ったのに、帰ってきたらソーセージがない。「おかしいな、記憶ちがいかな」と娘にメール「ソーセージ残してなかった?」「残したよ」

P3010001 となると、犯人はこの子しかいないわけで。ちょっとバタバタ出ていったので、椅子を出しっぱなしで出たのがいけなかった。

ダイは盗み食いする犬ではなかったし、なにより椅子に飛び乗る元気は何年もなかったので、一才の犬の元気を忘れていました。

テーブルの上に危ないものがあったらとか、ジャンプ失敗して落ちたらとか考えると、ぞっとしました。

フランキーは「ソーセージ?何のこと?」と素知らぬ顔でした。

2008年3月 1日 (土)

新しい家族

P3010002 昨日、我が家に新しい家族が増えました。フランキーです。見ての通りのミニチュア・ダックスです。一才一か月です。

今まで飼っていらしたKさんが事情があって、飼えなくなったということで、昨日頂きに行ってきました。とても、大事にされていたみたいで、「フランキーの一日」を書いたメモをつけてくださり、お洋服などもいっぱいもらって、我が家に養子にきました。

帰りの車の中で車酔いして二度吐いたけれど、それ以外はとても元気。我が家についたら、興味津々。私のあとをついてまわって、うろうろ。おびえることもなく、すっと溶け込みそうです。

夜はゲージで寝かせるとのことで、ゲージに入れてもおとなしくしていました。「フランキーの一日」によると、朝4時とか4時半とかに一度起きておしっことうんちをすると書いてあったので、「そんな早い時間起きれるかしら」とこっちが寝不足。結局、目が覚めたのは5時半でしたが、それまで、ゲージの中でおとなしくしていました。

ただ、まだトイレの場所がよくわかっていないみたいで、わざわざ違うところでおもらし。これは、ちゃんと覚えるまで根気がいるかも。るとわかるみたいで、その時だけは、私に寄ってきません。

犬がいない間は2ヶ月半だったけれど、ダイは16才だったし、ここ一年ほどは動きも鈍くなっていたので、一才の動きにはなかなか慣れなくて、大変ですが、とても可愛いです。ダイとの思い出は思い出として、大切にとっておいて、またフランキーとの付き合いを大切にしたいと思います。自分の年齢からすると、フランキーが最後の犬かなとも思うし…。

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »