« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月26日 (火)

エコクラフト

P2260001 手芸をやっていると、作品より材料の置場に困ります。そうでなくても、生地や毛糸、ビーズなどが押入れの一角を占めていて、見るたびになんとかしなくちゃと思っていたのですが、またフェルトやフェルト羊毛などの材料が増えて、とうとうフェルト羊毛は届いたままで、部屋の隅に。

これ以上材料増やさないぞとは思っていたのですが。昨日ジョイフル本田に折れたニードル針を買いに。車で30分ほどかかるので、ニードル針だけではすまないような気もしながら…。

P2260002 で、昨日買ったのがこれ、クラフトテープ。全く懲りないというか。 しかも、帰ってきてネットで見ると、ネットの方がすごく安かった。

P2260004出来あがったのがこれ。可愛いし、思ったより丈夫そうなのですが、こんな籠、100円ショップにいけばたくさんありそうな気もします。

たくさんクラフトテープ買っちゃったんだけど。

フェルト羊毛のクロワッサン(のつもり)とロールケーキを入れてみました。

2008年2月22日 (金)

ドーナツいろいろ

P2220001 フェルト羊毛でドーナツを作ってみました。アバウトな性格なもので、大きさまちまち。

ま、それなりにドーナツっぽく見えるからいいか。奥のこげ茶のドーナツ、花びら型にするのに、むきになって、ニードル針で刺しまくっていたら、針折っちゃった。

意外ともろいものなのね。

2008年2月15日 (金)

五か月になりました

P2150076 孫が遊びにきました。お嫁さんが10日に一度くらい連れて来てくれます。私の場合は、旦那なしで、旦那の実家に何回行ったかなと思うと、ほんといいお嫁さんで感謝、感謝です。

10日に一度会うと成長していることがよくわかります。寝返りはずいぶん前から出来るようになったらしいけれど、うちでは初めて見せてくれました。

おしゃべりなのか、歌を歌っているのか、大きな声を出します。おもちゃを並べて置いておくと、自分で選び、長い間一人遊びが出来るようになりました。

写真を撮る時も「な○○」と呼ぶと、ちゃんとこちらを向きます。一人前にスカートが似合うようになって、とても女の子らしくなりました。

2008年2月14日 (木)

メロンパン

P2140072 フェルト羊毛のキットを使って、メロンパンを作りました。手触りといい、色(写真は白っぽいですが)といい、すごく本物っぽいです。

テーブルの上に置いておいたら、だんなが食べようとしました。

簡単だし、はまりそうな予感で、早速パン色のフェルト羊毛をネットでいろいろ注文。

孫とパン屋さんごっこが出来る日を夢見ながら、作ります。

2008年2月11日 (月)

お雛様

P2110072_2 今日は大安(ホントは出しちゃってから、暦を見たのだけれど)で、お天気もよかったので、お雛さまを出しました。段かざりするスペースはないので、出窓のところに三人官女まで。あとの五人囃子以下は、籐のたなに窮屈に並んでいただきました。

ここは、いつもはつくりかけのドールハウスを置いているスペース。まずドールハウスをどけるスペースを作らねばと押入れの整理から始めたので、一日仕事でした。

子供が小さい時は毎年出していたけれど、ここに住むようになって、押入れにきっちり入ったので、一度出すと今度はうまく入らないような気がして、お内裏さまとお雛様だけ、一回だしたかな。三人官女はなんと20年ぶり。お道具類が見つからず、またまた、押入れやたんすの上をゴソゴソ。

上にあげた時はまだ30代だったからなんとかなったけれど、今度は上げることが出来るでしょうか。ちょっと心配です。

もちろん、今年出そうと思ったのは孫の初節句だからです。今はこんなに大きなお雛様は少ないのでしょうね。このお雛様、孫はどんな反応を示すやら。

2008年2月 8日 (金)

フェルトままごと

P2080072 フェルトでお弁当を2組つくりました。孫のため、と思ったけれど、いくら何でも5か月の赤ちゃんには、早すぎますね。(笑)

お友達のお孫さんにあげようかな。でも、可愛くできたので、もうちょっと手元に置いておこうかな。

手芸ばかりしているみたいですね。一日座り込んでるわけでもないのだけれど、こたつに入ってチクチクしている時が今は一番幸せ。

2008年2月 2日 (土)

ビーズステッチ

P2010074キットを利用して、 初めてビーズステッチをやってみました。やってる間は「なんでこんなキットを買ったんだろう」と自分に腹をたてるほど、細かい仕事にイライラ。でも、出来上がるとても素敵。

日頃は私のビーズ作品には無関心の娘からも「奇麗ね。私にも作って」とリクエスト。2度とやりたくないんだけど…。

P2010073 ヨーロピアンパレスの48・49号も作りました。2階にキッチンの部屋が出来ました。奥のクッキングストーブはどうってことなく見えるけれど、下の方は本物の岩に見えるように、ボンドででこぼこを作ったりした手の込んだものです。

2008年2月 1日 (金)

ぎょうざ事件

餃子事件、人ごとではありません。同じ千葉県ということもあるし、コープは共同購入も店舗もよく利用してるし、同じ銘柄ではないけれど、冷凍餃子は時々買います。昨日星野さんが「餃子くらい手作りで」とおっしゃっていたけれど、でもねぇ。

息子が中高生のころは食べる量が半端じゃなくて、作る餃子も一度に50個とか60個とか。その頃はせっせと手作りしていました。今、家族3人になって餃子も10個くらいでよくなると、材料集めて作るとなると、費用がかかるしで、いつのまにか餃子は冷凍になっていました。

「コープのものは安心・安全」と思っていただけに、今度の事件はほんとうにショックです。メタミドホスとかいう殺虫剤がどのようにして混入したのかはわからないけれど、ノーチェックだったとは思わなかった。今までも野菜は高くても国産を買うようにしていたけれど、冷凍食品はどこで作っているかまでは見ていなかったわ。

今日、あの事件から初めてコープに行ったけれど、入口と冷凍食品の所にお詫びの張り紙がしてあるだけで、いつものコープでした。でも中国産がすべてノーということになったら、日本の食卓は大混乱だろうし、この騒ぎ、いったいどういう収まり方をするんでしょうか。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »