« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月29日 (土)

ニンテンドーDS

を買った。「脳をきたえる」というソフトも一緒に。このソフトやってると、自分の記憶力のなさにうんざり。単語を覚えるテストでは、機械がわたしのひらがなを読み込まなくて、何度か書き直しているうちに次の単語を忘れてしまう始末。

次を忘れるとその次が出てこない、の繰り返しで、機械がすんなり読み込むと、もっといい成績なんだけどなと恨みがましく。

このソフトだけではつまらないので、次に買ったのが「スーパーマリオ64DS」これが難しい。壁キックを覚えろだの、ヒップドロップがどうだのって。

で、誰でも出来ると書いてある「NEWスーパーマリオブラザーズ」を買ってきた。ところが、これもなかなかやっかいで、いっつも同じところで落ちちゃったり、同じ敵にやられたり。うちのソフトに入ってるマリオは特別に運動神経がにぶいらしくて、もうちょっと学習してくれないとこれも先に進めない。とほほ…。

ほんとは、こんなことをしている時間的余裕も精神的余裕もないはずなんだけど、現実逃避もいいとこ。のつもりが、DSにはまってる私でした。(ニンテンドーの株買っとっきゃよかった)

2006年7月16日 (日)

スポーツ大陸

昨日のBS1で放送された「スポーツ大陸」。若獅子バッテリー・涌井と炭谷を見た。一言で言えばプロの世界は厳しい。

華々しくデビューした銀ちゃんではあるが、5月に二軍に落ちてからは練習・練習。それでも、銀ちゃんはすぐに一軍に上がるぞという目標があるから、それにも耐えられるが、今年は一度も上で見られないあの選手、この選手の顔が見えて、「頑張れよ」と心の中で応援していた。

今年は若手の台頭が目立つライオンズ。というのは、チームを応援している身には嬉しいことなんだけれど、それだけ競争が厳しいわけで。野球は一軍で活躍してなんぼの世界だから、一軍でも練習、二軍でも練習。ほんとにあの練習風景を見たら、少々ミスしても選手をけなすのはよそうと、つくづく思いました。

えーえ、昨日は松坂の好投空しく、さよなら負けしましたしましたけれど、それが何か?たびたびのチャンスを逃しましたけれど、それがどうしました?って、やっぱりつまんないね。やっぱり負けたときは「くっそ~、○○、外野フライぐらい打てんのか」というのが、応援の正しい仕方のようで。

2006年7月11日 (火)

W杯終わる

1ヶ月続いたワールドカップも、イタリアの優勝で終わった。ジダンの頭突き事件、一体マテラッティと何があったのでしょうか。いろんな憶測報道があるようですが、真相は永遠にわからないのかも。

ドイツも3位になったし、カーンのゴールキーパー姿も見られたし、フィーゴの最後の雄姿も頭に焼き付けたし、満足です。願わくば、4年後にまたクリンスマン監督を見たいものですが。

2006年7月 7日 (金)

久しぶりのトリミング

0707 今日、久しぶりにダイをトリミングに出した。家でちゃんとお手入れさせる犬ではないので、出す前はほんとにひどかった。毛玉だらけ、目ヤニ付き、耳の中もバッチイ。と、出す時に恐縮しがら、お願いした。

もう、暑いのでサマーカットにする?と言われたけれど、サマーカットにすると可愛くないとかなんとか、わがまま言って、短めカット。

帰ってきたときの一言コメントが「なんとかカットしましたが、これが限界です」ですって。

2006年7月 6日 (木)

ドイツ負けちゃった

W杯も大詰め。昨日、ドイツがイタリアに負けちゃった。でも、すごい試合でしたね。双方ともシュートが決まらず、延長も後半になってPKかな、PKだとドイツ有利でしょと思ったとたんにポンポンと2点入れられて。もう、がっくり。

でも、ドイツが勝ち進むたびに、クリンスマン監督のことが大きく扱われるようになって、とても幸せでした。アメリカで会社経営してるなんて初めて知ったしね。現役のころから、とても堅実で「将来に備えて貯金」なんてインタビューに答えていたクリンスマン。将来設計もばっちりだったのね。

決勝戦じゃないのはとても残念だけれど、せめて3位になるように応援しましょうか。

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »